ショットの打ち分け・考え方 <3>
このシリーズでは、シャトルを打つときに覚えておくべき考え方や、見直していきたいブレーを確認している。
前回までに、打ち方にアレンジを加えて、「相手を動かしてチャンスを作る」深みのあるラリーを目指して
ネット前の入り方を変える意識付けまで考えてきた。
シリーズの締め括りとして「目線の注意」と「強化方法」をみていこう。
〔考察4〕目線を下げすぎない
ネット前での打点が下がっている選手は、目線も下がっているのが原因。打つ直前に余裕がないので、相手の立ち位置や体勢が確認しにくいので、
ショットの選択肢が限られてくる。
バドミントンを始めた頃は、よくシャトルを見て! と言われてきたハズ。ただ、上位を目指そうという段階になったら、相手のポジションや体勢を見ながらショットを
選択することも必要になってくる。ギリギリまでシャトルを引きつけておいて、先に相手が動いてから逆を突くプレーなども練習の時から取り入れてみよう。
ただ、シャトルを見過ぎると、相手の情報が入らないため、ショットの選択肢が狭まる可能性が高くなる。そこで、徐々に 目線を上げて、シャトルと同時に相手を見ながら
打つ技術も身に付けよう。相手の動きが見えることで、コースやタイミングの変化を付けやすくなる。
〔考察5〕打ち方のバリエーションを増やす
レベルが上がれば上がるほど、ラリーの中でチャンスを作り、ポイントを奪うプレーが重要になってくる。
強力なスマッシュで勝てるのは最初のうちだけ、相手が強くなれば、スマッシュを確実に決めるための細かな技術やラケットワーク、配球を駆使する必要がある。
ネット前のラケットの使い方は、後のショットに比べてバリエーションが多い。 その中でも、ヘアピンやアタックロブ、ハーフ球などは
大きな力を必要としない。グリップの握り込みの強さを変えたり、手首のスナップで打ったり、メンの角度でコースを変えたりするだけでも、相手にとっては苦しい
ショットになるので効果的だ。
いろいろネット前で工夫してくる選手は、相手にとってイヤなもので、やりにくさを感じるだろう。「何か仕掛けてくるのでは」と思わせることが、相手にとって
ストレスになり、警戒することで余計な焦りや動きが出てくる。〔正攻法の戦い方〕はもちろんだが、時には 握り方、打ち方、テンポやステップなど
オリジナルのプレーを交えて 練習などで試してみよう。練習の成果は試合で使ってみると 展開が打開できるかもしれない。
〔例〕ヘアピンと見せかけてアタックロブを打つ
入るときに大きなモーションを取ると動きがバレるので注意!
この時の〔グリップ〕は打つ直前まで握り込まず、打つ瞬間にギュッと握り込んで面を返す。
〔強化〕相手を見る時間を意識的に増やす
ネット前の打ち方のスキルアップには、「ネット前からの手投げノック」で打ち分けをしてみたり、「パターン練習」で打ち分けや入り方を意識的に変えてみるなど、
どんどん積極的に練習してみよう。
タイミングを外すことや、愛の逆を突く練習がしたいときは、パターン練習で「相手を動かす側」になった時に試そう。
例えば、「オールショート」の時、ロブやヘアピンを打つ動かす側で、練習者の動きを一瞬でも止めるようなプレー(ヘアピンと見せかけてロブ、ストレートとみせかけて
クロスなど・・・)など、日頃から意識的にやっていると 共に練習のレベルが上がっていく。
その中で意識することは、シャトルと人の両方を視界にとらえる時間を意識的に長くしてみよう。 ネットプレーは、ラリーの中で
前を向きながら打てるプレーなので、視野を広くして時間を作り、プレーの幅を広げよう。
△距離、コース、高さ、緩急の確認に戻る
△ネット前の入り方を変えるに戻る
△もどる