審判力チェック!
【フォルト(fault)に関して】
c)の 打ったシャトルがネットを越えなかったとき や、明らかにコートの外にシャトルが落ちたとき(アウト)
も広い意味ではフォルトだが、アウトやネットミスなど明らかにフォルトだと分かるものについては、言わなくても
問題はない。コールは主審の裁量になる。
一方、競技規則上 確実に「フォルト」をコールしなければいけないものは、
a) インプレーのシャトルがプレーヤーの身体または着衣にふれたとき
b) プレーヤーとそのパートナーによって連続して打たれたとき
d) プレーヤーのラケットにふれて、相手のコートに向かって飛ばなかったとき
や、インプレーでプレーヤーが、ラケット、身体または着衣でネットまたはその支持物(支柱など)にふれたとき
など、しっかりコールしないと、選手とのトラブルになる場合がある。
d) プレーヤーのラケットにふれて、相手のコートに向かって飛ばなかったとき は、もし
「フォルト」のコールがなしに、シャトルがアウトになると、線審は「アウト」のジャッジをせざるを得ない。
相手から「ラケットをかすめているので、こちらのポイントではないか」と、質問がきて窮地に・・・
(@_@) 最後の窮地では、気づいているのであれば「フォルト」に訂正し、
気づいていないのであれば「アウト」の対応になる。選手に不信感を与えないように、素早い的確な判定ができるように!