<基礎打ち実践編-1->
前回の「基礎打ち再確認」を意識して実践してみよう。

[ドライブ]・・・遠い距離から開始。前腕をコンパクトにしっかりと振る。
 短い距離の弾くようなスイングに加え、ラケットをしっかり振ってしっかりとしたフォームを定着させることも必要。ダブルスのロングサービスラインあたりから 打ち合うことで、しっかり飛ばすスイングを身につけ、その後、一方の選手が前に出て行く方法や、お互いに詰めていくパターンなどで実践的で有効な練習になる。
[ポイント]バックは親指、フォアは人差し指から力を伝えるよう指を立てて、シャトルが浮かないように面をかぶせるように押し出す。
女子に多い「グーにぎり」はコースなどをコントロールしにくいのでやめること。

[プッシュ&レシーブ]・・・攻撃側は決める、守備側はつなぐ気持ちで。
 打ち合うテンポが速いため、両者とも打ったらすぐに次の準備(構え)をすることが大事。
レシーブ側の練習も、最初はダブルスのロングサービスラインあたりに立ってしっかりラケットを振る。徐々に前に出て行く場合は、相手からの返球も早くなるので、 早く球にさわることを心がける。
 プッシュ側は、相手のバック側ばかりをねらうのではなく、フォア側もねらって決めにいく。少し前に突いて、相手を崩して次をねらうなど実戦を意識して打ち合おう。

[カット、ドロップ&ロブ]・・・ショートサービスライン前に落とすドロップを磨いてプレーの幅を広げる。
 カットは「沈める」、ドロップは「落とす」イメージ。試合中に多いのはカットのようだ、ドロップも使えると攻撃の幅が広がる。相手をしっかり動かすには ショートサービスラインの手前に落とすことが重要。
また、カットも同じ切り方ではなく、リバースカットなどを織り交ぜて打てるように意識する。
 ロブ側も、高いロブだけではなくアタックロブも打てるようにしておく。ロブが浅くなると甘いクリア以上に相手は攻撃しやすい。高いロブを打つときは、 球の下にしっかりと足を運び、ロングハイサービスの軌道をイメージして打ってみよう。

[クリア]・・・高さの打ち分けを意識して打つ。
 基礎打ちの時、試合中もドリブンクリア(低い軌道)が多い印象。相手の頭を抜きたいという意識からだと思うが、相手に読まれてしまうと 相手に飛びつかれたり、速いタッチで返球されるリスクが高い。・・・追い込まれたときに有効なのは、やはり 体勢を整える時間が作れるハイクリアー(高い軌道)。高く奥へしっかり飛ばして相手を下げる練習をしっかりやっておくこと。

[スマッシュ][ヘアピン][ハイバック]は<基礎打ち実践編-2->

△もどる