逆転のチャンスは自分でつくる
  [レシーブから攻撃への第一歩]


(1)レシーブする前に相手の攻撃の質を下げる
 バドミントンのレシーブは守備的要素の高いショットだ。相手に決められる可能性が高い状況から、レシーブ一つで 自分たちの攻撃に切り替えるのは、普通に考えれば難しいプレーだ。
 しかし、守備一辺倒ではいつか決められてしまうので、タイミングをつかんで攻撃に転じるレシーブを打つことが必要だ。
 レシーブから攻撃につなげる例として、ネット前に短く落とすレシーブ(ショートリターン)や、 低くて速いドライブ気味のレシーブなどがあるが、どちらも高い技術や経験が必要となる。
 ここでレシーブから攻撃につなげるポイントは、「相手の攻撃の質を下げる」ことだ。相手によいフォームで打たせない配球を考えたり、 スマッシュをコートの深い位置で打たせるなど、少しでも守備側がレシーブしやすい状況をつつくる。
そのためには、レシーブ前のロブがとても重要。レシーブ前の打ったロブの質によって、 守備から攻撃につなげられるかどうかが決まってくる。
 相手がスマッシュを打つきっかけの一つは、守備側が上げるロブの状況だ。そのロブがどこに落ちるかで守備側の対応が変わる。
相手がネットに近い位置でスマッシュを打つのであれば、守備側はレシーブに専念。コートの深い位置で打つなら、守備から攻撃に転換できる チャンスだといえよう。
 レシーブから攻撃につなげることが苦手な人は、もしかして、この判断がうまくできずにいるのかもしれない。
深い位置で相手が打つのであれば、距離があるのでスマッシュもそこまで速くはないし、気持ちの面でも落ち着いてプレーできる。
 逆に浅い位置で打ってくるのであれば、守備側はいつもより後ろに下がって構え、しのぐことを考える。
このように、ロブの後の判断と次の行動ができるようになると、レシーブから攻撃につなげるプレーが増えてくるハズ。


(2)レシーブから攻撃につなげる戦術−1− ネット前に落としてロブを誘う(ストレートのショートリターン)
 オーソドックスなパターンとして、相手のストレートスマッシュに対して、守備側がストレートにレシーブする。
 レシーブの長さは相手のスマッシュの質によって変わり、短く前に落として相手の前衛にロブを上げさせるパターンと、 ドライブレシーブで相手の後衛に上げさせるパターンがある。
 相手が低い打点で打つとレシーブした選手が判断したら、そのままネット前に動いてプレッシャーをかけ、相手のロブやロングリターンを誘って 攻守の入れ替えをねらう。相手のロブがセンター寄りに返ってくれば、後衛が余裕を持って攻撃できるだろう。

(3)レシーブから攻撃につなげる戦術−2− 前衛のヘアピンもねらう(クロスのショートリターン)
 クロス展開のパターンはレシーブのコントロール技術が必要だ。相手のストレートスマッシュに対して、守備側はクロスに短く落として 相手前衛のロブを引き出す。
ここで注意したいことは、相手前衛はロブだけではなくヘアピンを打ってくる可能性があることだ。
高い打点でヘアピンを打たれると攻撃につなげにくいので、クロスレシーブした選手はレシーブの質を見ながら、ネット前に入って プレッシャーをかけるようにする。
 相手前衛がネットの下からヘアピンを打ってきたら、レシーブした選手がそのままプッシュをねらって攻撃につなげても構わない。

(4)レシーブから攻撃につなげる戦術−3− 体勢を崩してクリアーを誘う(クロスのロングリターン)
 レシーブから攻守の切り替えをねらう中で、クロスのロングレシーブを使った戦術は高い技術を必要とする。
スマッシュを打ってきた後衛を逆サイドに動かす展開と、前衛を後ろに下げる展開がある。
 どちらも相手の体勢を崩してクリアーを打たせるねらいがあるが、理想は、相手後衛の対応が遅れてバックハンドで クリアーを打ってくる展開。一発逆転が可能になる戦術だが、クロスのロングリターンはリスクが高いショット。
 飛距離を出すことはもちろん、前衛につかまらない高さと速さが求められる。レシーブが甘くなると相手の攻撃が続くので、 クロスへのロングリターンは、しっかり体勢が整っている時にねらってみよう。

(^_^)

▽レシーブの質を高める練習法に続く・・・
▲戻る