逆転のチャンスは自分でつくる
[レシーブの質を高める練習法]
(1)スマッシュ&ドライブレシーブ
レシーブを浮かさないためには、
体の前でシャトルをとらえること。各人にコントロールしやすいポイントが体の前に必ずあるので、
そこで打つことを考えて構えるようにする。 相手もコースを散らしてくるので、どのコースでもスイングしやすいように、足を止めない意識も大切だ。
右足(利き足)を少し引いて体の前に空間を作ったり、シャトルに足をしっかり向けて打ちにいくなど、足の使い方も工夫するとレシーブの質も向上する。
[練習法] 通常の1:1のドライブ練習で、守備側は、攻撃側の最初のスマッシュを低い軌道で(ドライブ気味の)レシーブ。
攻撃側は前に詰めて攻撃(ドライブやプッシュで)を仕掛け続ける。
(2)2:1のプッシュレシーブ
速いスマッシュの対処方法は、
打点を前にすること。スイングはコンパクトにして、強く振ることを意識しよう。
大振りすると次の球に間に合わなくなるので、スイング幅をなるべく”小さく” ”小さく”。
スマッシュの高低差に対しては、ヒザを曲げて低い姿勢をキープ。立ち位置を半歩前にしたり、ラケットをやや下向きに構えるなどの工夫をするといい。
[練習法] 守備側は、正面の相手とプッシュ&レシーブ。レシーブ後に自分のタイミングで前に出た後、相手のヘアピンを殺すにクロスにヘアピン。
逆サイドの相手とヘアピンをしながら少しずつ下がり、プッシュ&レシーブの形をつくって続ける。
(3)3:1のスマッシュレシーブ
先の2:1は返球が速いプッシュなので、リストだけで返すイメージ。前に入るタイミングも守備側が決めるので、いいレシーブができたときには、
すぐに前に詰めること。
3:1はロングリターンが多くなるので、その中で前衛のポジションを見極めながら、空いているスペースにレシーブする。
相手が3人いてもスペースを見つける練習だ。実践向きなので、中・上級者は積極的に取り組んでみよう。
[練習法] 守備側は後衛2人とスマッシュ&レシーブ。タイミングを見て、ネット前の空いているスペースに短いレシーブ。
相手、前衛は守備側のレシーブをヘアピンで落としたり、プッシュを打つ。
守備側はレシーブをしながら逆サイドに動いたりする。
コースはストレート勝負で!
ロブをしっかり打てれば結果的にレシーブの向上につながる。守備を安定させるには、ロブとレシーブの関係性を理解することが大切だ。
レシーブコースは基本的にはストレートで、スマッシュが来るとなったらまずはストレート気味のレシーブやショートリターン。そこでいい返球ができたら素早くネット前へ。
クロスに打てる技術は持っておきながら、安易に逃げるのではなく、ストレート勝負する技術と自信を練習で鍛えておこう。
(^_^)