★スマッシュの使い方[前編]
 スマッシュは、パワーと体力を多く消費するショットだ。試合中にフルスマッシュを連発し続けると、前半で 体力を消耗してしまう。
 さらに、思い切って打ったスマッシュを返されることも、選手にとってはストレスになり、それが結果的に疲労に つながることが多い。
 スマッシュはラリーを切るための決め球であると同時に、体力、メンタルにも影響する いわば"諸刃の剣"といえる。 ハーフスマッシュなど、スマッシュのバリエーションを増やして戦うことが 体力の温存や主導権を握るポイントにもつながる。特にスマッシュの配分を考えよう!、


○理想のスマッシュについて
 スマッシュは、一般的には"速さ"、"角度"、"コース"をイメージすることが多いが、この3つを求めていくと、 必然的に"ジャンプスマッシュ"が理想のスマッシュになる。前にジャンプしながら高い打点で打ち込むスマッシュは、 レシーバーにかかる圧力も大きいものだ。
 「スマッシュが速い」と感じさせることができれば、その印象をうまく使ってドロップやカットを決めることもできる。
ここでは、スマッシュの使い方を「スマッシュを軸に戦術を展開する攻撃型」と「カットやクリアーなどを使って チャンスをつくるラリー型」に分けてみていこう。.
 バドミントンは速いスマッシュを打つことが最大の目的ではない。 ポイントを取るために、スマッシュをどう利用していくかが大事なのだ。自分のプレーヤ戦い方の参考にしよう。

○スマッシュのセオリーはストレート
 シングルスでもダブルスでも、スマッシュを打つ基本コースはストレート。普段の基礎打ちでもストレートで練習 している場合が多いので、フォームやコントロールという点で、ミスをするのリスクを押さえることにつながる。
 ただ、ストレートのスマッシュはレシーブ側も待っている。そのためにレシーブ側の意識を分散させるために、 クロススマッシュなどを打つことが必要になる。
 [光南の練習ではクロススマッシュも入れているが、]しっかり練習していないと、サイドアウトや甘いコースに入りがち。 さらに、クロスに打ったスマッシュを相手がストレートレシーブすると、自分がスマッシュを打った位置から遠い場所に くるので、動く距離が長くなる。
 ストレートスマッシュを軸に、クロスも使うことでレシーブ側に「クロスもくる」と警戒させて、 ストレートに絞らせないようにする。意識を分散だけではなく、レシーブ側の構える位置が 少しでもクロス側に寄れば、ストレートスマッシュのコースも広がり、ねらいやすくなる。

○スマッシュを打つ前後の場面を考える
 スマッシュで決めたい、崩したいと考えても、そのための戦術や配球を考えている選手は多くはない。 パワーやスピードの勝負で満足してしまうと、上位の大会で勝つのは難しい。
 バドミントンは一手、二手先を考えながらプレーできる選手が勝ち抜いていけるのだろう。 ラリーの先を読む力、つまり予測力が勝敗を左右するといっても過言ではない。
 スマッシュの質にこだわることはもちろん大事だが、スマッシュを打った後の展開や、スマッシュを打つ前後の場面を 考えることができると、自分のイメージに近いゲーム展開が増えていくことだろう。

(^_^)
他の「スマッシュ考」と「ジャンプ時の身体バランス考」も参考に・・・。

[後編]タイプ別「スマッシュ」の使い方に続く
▲戻る