★西本拳太のスマッシュ論
◎相手に”怖さ”を与える意識
 スマッシュを打つ目的の一つに、相手にどれだけプレッシャーを与えるか、というものがある。多くの人は”スピード”を求めがちだが、それよりも、まずは スマッシュの質で和えうぇに「西本のスマッシュは怖い」と思わせたい。
 次に、スマッシュを打つ時に意識する優先順位。シャトルの下に素早く入る→コース→スピードの順に考える。大事にしたいのは、シャトルの下に入る動きの速さとフォーム。
これは、”怖さ”を生み出すための重要な部分だ。なぜなら、どんなにパワーがあっても、スマッシュを打つ体勢が不安定だあれば速いスマッシュは打てない。
逆に、フォームや打点が安定していれば、多少パワーがなくても、ライン際にスマッシュを打てたり、角度をコントロールして相手に”取りにくい”と思わせることができる。
 速いスマッシュが打てなくても、まずはいいフォームで打つことに徹する。次にコースをねらって打ち分けができるようになり、 最後はスマッシュのスピードを上げていく。 こうして、徐々にスマッシュ力が向上していくはず。
”シャトルの下に入る動きの速さとフォーム”は、スマッシュだけではなく、クリアーやカットなど上から打つショットにも好影響が生まれるだろう!
●[フットワーク]シャトルの下への入り方
 質の高いスマッシュを打つには、”最初のフットワークが大事”。特に、シャトルの落下地点に素早く入って、自分のよいフォームで打つことが大きなポイント。
よいフォームで打とうとすることで、相手は速いスマッシュを予測して身構えるし、そのプレッシャーの積み重ねが相手に心理的な負担となって蓄積される。
 一歩目の右足(利き足)を素早く出し、左足を後ろでクロスさせ、落下地点の後ろに大きく右足を踏み込む。体重を右足に乗せてタメを作ろう。
●[打点]打ちやすい打点を意識する
 スマッシュの打ちやすい打点は人それぞれだ。スイングしたときに力が入りやすいポイントで当てることが大事だ。打つ時は、ヒジが伸びきった状態で打つよりも、 ヒジが軽く曲がった状態でスィングする方が腕や背中の力をシャトルに伝えやすい。
●[スィング]背中から一気に振り抜く
 大事なのは、スィング時の腕や背中の使い方。シャトルを弾くというより、押しつぶす感覚で打ち込むの一考。ストリングに長く接した球持ちのよいスマッシュ、 肩、広背筋、肩甲骨を使うことを意識する。
 [フットワーク]の最後の、体重を右足に乗せたタメを利用し(右足のタメを使って体を前に出す)、背中あたりから一気に力を集中させて振り抜く。 相手に「速いスマッシュが来る」と思わせるような圧力が、相手の反応を遅らせたり、カットやドロップなどが効果的に決まるようになる。
(^_^)
 ラウンド側のスマッシュは難しいが、半身の状態からしっかり切り返して打つことを心がけよう!

▽西本拳太のレシーブ論も参考に・・・
▲戻る