★西本拳太のレシーブ論
◎球の勢いを吸収して押し返す
レシーブのポイントは”姿勢”。相手の速い攻撃に対してラケット面を性格に当てなければならないので、
まずは目線がぶれない姿勢を作ること。
腰が高い姿勢は目線が上下に動きやすいので、足を広めに開いて腰を落として構えるようにする。
レシーブを当てる感覚は、弾くというよりはラケット面で捕まえて、そのまま押し出すイメージだ。言葉で言うと、”球の勢いを殺す” ”包み込む” ”勢いを吸収する”。
スマッシュの時と同様、ストリングにシャトルが長くふれている時間を作る意識を持つようにしている。
構えるときのポジションは、状況によって変えるようにしている。例えば、ロブを打った後に戻る位置はセンターより少し後ろ、相手のスマッシュを体の前で
取るため。ネットとの距離は少し離れるが、相手がスマッシュを打ってくると感じた場合は、体の前で当てることに集中するため、若干後ろ目で構える。
●[構え方]リラックスして構える
グリップは、”基本的にはバックハンド”。肩幅より広めにスタンス、腰を落として体の力を抜いてリラックスするのがポイント。
上級選手が相手の場合のスマッシュは鋭角に飛んでくるので、構えもヘッドが少し下向きでもいい。そうでないときは、ラケットヘッドを上げ、前に出すようにしよう。
●[当て方]サイドへの対応は股関節から動き出す
両足を開いて腰を落とす姿勢の後は、シャトルが飛んでくるコースに対して体から反応させる。先に股関節を動かし、そこから手足を連動させてシャトルを迎えるイメージで。
腰の高さを変えないことを意識することが重要!。
●[当て方]バック側の遠い球は
構えから右足を出してラケットを振るのが基本だが、レベルが上がると対応に遅れることもある。その場合は、コースに向かってラケットと左足を先に出し、
その勢いを使って左足を出して打ち返すことも多くなってくる。
どんな場合も目線をシャトルから外さないように留意する。
●[当て方]ボディの対応
体を引きつけて面を合わせる。最初から構えから右足を出してラケットを振り抜いて当てようとすると対応が難しいので、まずは飛んでくるシャトルにラケット面を合わせて、
体に近づいてから前に押し出す感覚で返していこう。
●[構えるポジション]
通常は、全方向に動きやすいようにセンターに立つ。スマッシュに対応するためにセンターより少し後ろで構えることもある。
センター位置でもレシーブするが、反応が少しでも遅れると差し込まれてしまい、うまく」押し返せなくなる。それを防ぐために、構える位置を少し後ろにして、
シャトルが見える時間を長くして、体の前で当てやすいようにする。
(^_^)