★「守りから攻めへ転じるチャンスメーク!(ダブルス編)
 なかなか試合に勝てない原因は、パワーやスピード、テクニックだけにあるわけではない。ちょっとした意識を徹底するだけでゲームを有利に進め、 プレーをワンランクアップすることも可能だ。[▽シングルス編はこちら]
 ダブルスも、ただ後から(スマッシュを)打っているだけでは、なかなか攻撃は決まらないのを実感しているペアも多いことだろう。「どうチャンスを作っていくのか。 ペアの二人でそれを意識し、考えることで、ペアとしてのプレーの幅も広がる。」
 今回は、守りの状況から、いかに攻めに転じるか、いかにチャンスメークするかという観点で、意識するポイントやシャトルの見方などを みていこう。
スキルやテクニックというよりも、意識が重要なので、日々の練習や試合でより集中してアタマを働かそう!

●攻守を切り替えるポイント[1] ポジショニングを変える
 レシーブ面でチャンスメークできなければ、いつまでも守り続けることになる。ダブルスでは、レシーブからいかに攻めに転じられるかが重要である。
そこで、まずポジショニングを考えてみよう。常に同じホームポジションで構えていては意味がなく、レシーブから攻撃につなげるためには、 自分が打ったロブやレシーブの深さによってポジショニングを変えることが必要だ。
 自分がロブやレシーブを深く打てたときには、相手から厳しい返球が来ることは少ないので、スマッシュを打たれてもネットを越えるころには球速も若干遅くなっていることが 予測できる。それならば、自分たちは少しポジションを[1足くらい]前にしても十分に対応できる。さらに、シャトルを少しでも早くとらえることができれば、それだけ相手に プレッシャーをかけることもできる。こうしてチャンスメークする土台をつくることができる。
 当然、自分たちのロブやレシーブが浅かったときには、[1足くらい]やや後方に構えて、速い球であろう相手の攻撃に備える。

●攻守を切り替えるポイント[2] クロスレシーブを効果的に使う
 レシーブの基本はストレートだが、チャンスメークするにはタイミング良くクロスへねらう一手も一考だ。
 相手のスマッシュ攻撃に、自分たちはレシーブしている局面を想定しよう。攻撃する相手側はどちらかのサイドに寄ってストレートに陣形を取っているので、 逆サイドにオープンエリア(スペース)ができる。レシーブをクロスにうまく打てれば、このオープンエリアがねらえる。
ただし、シャトルのコースによってクロスに打ちやすい場合と打ちづらい場合があり、ミスを防ぐためには打ちやすいタイミングでクロスにコントロールすることが重要だ。

 図のように、クロスにコントロールしやすいのは、体の内側や体に近い位置でシャトルをとらえられるとき。
ただし、相手がサイドぎりぎりにねらって打ってきたときなど、体から離れた位置にあるシャトルを無理矢理クロスに打とうとすると、腕や体で引っ張って振るような スイングになるのでコントロールが利かない。ミスにつながったり、甘い返球になるので無理にクロスをねらわないで、1本ストレートにつないでから次のチャンスを待とう!

●攻守を切り替えるポイント[3] 返球を見極めて前へ詰める
 コート後方からペアがスマッシュを打った時に(前衛タイプの)自分がいかに前に出るか、ネット前に詰められるチャンスを見逃さないことが重要になる。
ネット前に入るときに見ておきたいのは、相手からレシーブされたシャトルの浮き加減だ。
甘く浮いていれば、、ネット前に詰めて上から叩くことが可能になる。逆に相手からの返球がネットから浮かずに厳しく返ってきた場合には、無理に攻めずに一度かわす。 次のタイミングを見計らうことが必要だ。
 相手のレシーブが甘くなるのか、厳しくなるのかの判断材料になるのは"その前の自分が打ったストローク"だ。自分がしっかり厳しいコースに打てていれば、 相手のレシーブは甘くなる。自分が甘いコースに打ってしまえば、相手からのレシーブは速い球になったり、シャトルが沈んできたりする。
これらで自分が前に出られるかどうかの判断基準にすればよい。対人競技であるバドミントンでは、このように自分が打った球によって展開が変わるので、 対応の仕方を変えていくのが重要である。
 見極めるポイントは、ネット上で返ってくるシャトルのコルクが上向きであれば浮いている証拠。ネット上でコルクが下向きであれば、 相手からの返球は沈んできているので、この時に前に詰めてしまうと相手の攻撃を食らうので一旦かわす返球をする。
----------------------------
●ネット前で大切なのは「準備しておくこと」。相手のレシーブ時から見ておけば、準備する時間を確保できる。
 フィジカルの強い人や反応速度の速い人に勝つには、どこで勝負するのか。相手からの返球がネット上を通過してから反応するのでは、反射神経や動体視力に頼らざるを得ない。 もっと早く準備ができれば反射神経で勝負しなくても済む。
 さらに、自分の打ったショットによってある程度、相手の返球の可能範囲や選択肢を想定することで 準備の時間をさらに稼ぐことができる。
☆意識を続けることで、自分のバドミントンのレベルアップを目指そう!

▲戻る