★ヘアピンを磨け![後編]

 「前編」でヘアピンの「外に切る」「内に切る」パターンを見てきた。実戦で使えるようにするためには、練習を繰り返すのが大事だ。 ネット前で簡単にミスすることのないように練習しておこう。


基本的なヘアピンの練習・・・ネットを挟んでシャトルを投げてもらい、それを打つ、このシンプルなノックが基本。 合間、合間で時間を見つけて習熟しておこう。

 実戦で使えるようにするには、ほかのショットや動きに併せて練習することが必要だ。
--------------------------------
 今回は、コート奥やサイドで素振りをして、フットワークを入れてからヘアピンを打つ練習をしてみよう。
●まず、フォア前へ動いてからヘアピンを打つ。ヘアピンは素振りでなく、手投げで出されたシャトルを実際に打つ。
[1] フォア奥でスイングしてから→フォア前でヘアピン
 フォア奥でスマッシュのスイングして、フォア前にレシーブを返されたイメージでネット前に出て、手投げで出されたシャトルをヘアピン。
[2] フォアサイドでレシーブしてから→フォア前でヘアピン
 フォアサイドで相手のショットをレシーブ(しっかり素振り)。フォア前に返球されたイメージでネット前に出る。[1]よりホームポジションからの距離が 近いため、左足を交差して移動距離を調整する*。

[3] バックサイドでレシーブしてから→フォア前でヘアピン
 バックサイドで相手のショットをレシーブ(しっかり素振り)。フォア前に返球されたイメージでネット前に出る。[2]と同様 ホームポジションからの距離が 近いため、左足を交差して移動距離を調整する*。

[4] バック奥でスイングしてから→フォア前でヘアピン
 バック奥でスマッシュのスイングして、フォア前にレシーブを返されたイメージでネット前に出る。もっとも距離が長くなるクロスのフットワークになるので、 スキップの要領で移動距離(時間)を稼いでフォア前へ。
--------------------------------
●次に、バック前へ動いてからヘアピンを打つ練習も...。
[1] バック奥でスイングしてから→バック前でヘアピン
 バック奥でスマッシュのスイングして、バック前にレシーブを返されたイメージでネット前に出て、手投げで出されたシャトルをヘアピンする。
[2] バックサイドでレシーブしてから→バック前でヘアピン
 バックサイドで相手のショットをレシーブ(素振り)。バック前に返球されたイメージでネット前に出る。右足を蹴って動き出し、左足、右足と順に大きく踏み出す。

[3] フォアサイドでレシーブしてから→バック前でヘアピン
 フォアサイドで相手のショットをレシーブ(しっかり素振り)。バック前に返球されたイメージでネット前へ。バック前まで距離がある場合は、左足を右足の後ろで交差させて、 右足を大きく踏み出す。

[4] フォア奥でスイングしてから→バック前でヘアピン
 フォア奥でスマッシュのスイングして、バック前にレシーブを返されたイメージでネット前に出る。もっとも距離が長くなるクロスのフットワークになるので、 フォア奥でのジャンプ後に交互に足を出してバック前に入る。


(^_^)
△ヘアピンを磨け![前編]に戻る
▲戻る