★後衛のための技術・戦術[2]
   後衛の基本戦術


(1)ストレートとセンターをねらえ
 フォア奥からのスマッシュのコースを考えるときに、「相手からのレシーブの範囲を狭めて前衛に決めさせる」ことが重要。 速さ、角度、コースを意識したスマッシュで、フォア奥からのスマッシュで後衛がねらうべきコースの基本は 自分に近いサイド、つまりストレート。とくにサイドライン側 をねらえればレシーブ範囲が限定される。理由は、前衛が決めやすくなるからだ。また、相手ペアの距離が離れている場合は センター攻撃も有効。互いにラケットを伸ばして反応するので次の返球が甘くなりがちだ。
[注意]後衛がスマッシュを打った後、一番注意すべきはカウンターレシーブだ。
とくに後衛の逆側に打ち返されるカウンターレシーブは厳しい。レシーブ体勢ができている相手に「危ない」と感じたときは、ドロップやカットで緩急つけて レシーブ側の体勢を崩せるようにしよう。

→スマッシュをストレートに打つには、シャトルの下に入り、ラケットのスイングをタテにしっかり振ることが大切。腕が横に伸びてしまうと 手打ちになってしまい、コントロールがしづらく次への対応も遅れる。2球、3球と素早くシャトルの下に入り、タテに振ることを常に意識すること。 →後衛がスマッシュを打てることは前提。それにミスをしないことも・・・。簡単にネットにかけたり、サイドアウトにするもは厳禁と心得よう。 スマッシュは入れて当たり前といえる後衛を目指そう!
(2)スマッシュをストレートに打ち返す
 レシーブから攻撃につなげる戦術。守備から一発で後衛に入れる戦術はないものの、あえてやるならストレートレシーブで押し返すこと。 相手の前衛につかまらないように、相手後衛にストレートレシーブをぶつける。ねらいはネットより下で打たせること。これで相手が ネット前に逃げてきたらチャンス。 自分(レシーバー)は横にいたパートナーに前に詰めてもらって、得意の後衛に移動する。
→ストレートレシーブはラケット面を体の前でまっすぐ押し出すイメージなので難しいことではない。困るのは、フォア側に入ってきた球の処理だ。 レシーブは基本バックハンドで、前に出していたラケットを横にスライドさせて対応する。体や頭を無理に動かさないように、無駄のないコンパクトな スイングで打ち返そう。

(^_^)
★後衛のための技術・戦術[3]攻撃編へ

▲戻る