実戦ルール(36)ラケットが打球後に手から離れ、ネットを直撃したら?
 このケースでは競技規則第13条第4項(1)で、
「ラケット、身体または着衣で、ネットまたはその支持物に触れたとき」は「フォルト」である
とある。よって、主審の判断はプレーヤーAの「フォルト」である。
 このケースのような「ラケットを手に持っていても、手から離れていても」ラケットは体の一部と見なされる。だから 手から離れたラケットがネットを直撃したら、ネットに触れたことになり、「フォルト」である。
(~_~)プレーヤーがラケットを相手のコートに投げ込んだり、 またはネットの下から滑り込み、それによって相手を妨害したり、相手の注意をそらしたりしたら、 それは競技規則第13条第4項(2)または(3)によってフォルトになる。この場合は相手のコートに ラケットがネットを越えた場合なので、今回のケースとは違うが、同時に確認しておこう。

▲戻る