2月24日(土)『S/Jリーグ2023』BIPROGYが7回目のリーグ制覇!【女子】
 再春館製薬所とBIPROGYが決勝へ!再春館は連覇に挑戦!<準決勝>
 2月24日に国内最高峰のリーグ戦、S/Jリーグ2023・トップ4トーナメント決勝・3位決定戦が東京体育館で行なわれた。
 昨年11月に秋田と愛知で開幕したS&Jブロックの上位2チームがトップ4に進出。再春館製薬所とBIPROGYが決勝に進出している。
 第1ダブルスは、再春館製薬所がエースの志田千陽/松山奈未、BIPROGYは前日の北都銀行戦で松本麻佑/松山奈未を下している中西貴映/東野有紗の勝負。
日本代表4人がコートに。速いアタックでポイントを重ねる志田/松山が第1ゲームを22-20で先制、第2ゲームはレシーブやドライブからの流れで 中西/東野が19本で挽回。
 ファイナルゲームに入っても激戦、1時間を超える熱戦を抜け出したのはBIPROGYの中西/東野。16オールから4連続得点、最後は21-17で中西/東野の勝利。
 続くシングルスは、再春館製薬所の山口茜がBIPROGYの杉山薫に9本、18本でストレート勝ち。
 最終戦、第2ダブルスは大竹望月/橋美優が第1ゲームで、廣上瑠依の体調不良によりペアを組んだ再春館製薬所の加藤佑奈/金廣美希に、 19本で先制された。しかし、第2ゲームは大竹/橋が落ち着いて攻撃展開で21-16で取り返す。
 ファイナルゲームは気迫のラリー戦、我慢強く戦った大竹/橋が最後まで追走する再春館ペアを振り切って21-18で勝利し、 大接戦を制したBIPROGYが見事リーグ優勝をつかんだ。

【S/Jリーグ2023最終順位】
優勝>BIPROGY(7回目※日本ユニシスの成績を含む)、準優勝>再春館製薬所、3位>ヨネックス、4位>北都銀行
5位>丸杉、6位>ACT SAIKYO、7位>広島ガス、8位>山陰合同銀行
9位>NTT東日本、10位>七十七銀行、11位>PLENTY GLOBAL LINX、12位>東海興業

2月23日(金)『S/Jリーグ2023』トップ4トーナメント準決勝【女子】
 再春館製薬所とBIPROGYが決勝へ!再春館は連覇に挑戦!<準決勝>
 2月23日に国内最高峰のリーグ戦、S/Jリーグ2023・トップ4トーナメント&順位決定戦が東京体育館で行なわれた。
S&Jブロックの上位2チームがトップ4に進出。3位以下は、各ブロックの同順位チームと対戦する順位決定戦に挑んだ。
 再春館製薬所とヨネックスの準決勝は、再春館製薬所が第1ダブルスに志田千陽/松山奈未、シングルスに山口茜という布陣、 ヨネックスも第1ダブルスにA代表の櫻本絢子/宮浦玲奈を起用、シングルスは橋明日香を配した。
 鍵の第1ダブルス、先制したのは志田/松山。第1ゲームの競り合いを21-19で制す。第2ゲームも、 櫻本/宮浦の得意な攻撃に持ち込ませず、志田/松山が21-15で勝利し、再春館製薬所が大きなポイントを獲得した。
 1月から戦線に復帰した山口が、橋との勝負を第1ゲームを18本、第2ゲームも21-17に抑えてエースの役割を果たした。
 加藤佑奈/金廣美希と保原彩夏/須藤海妃は試合なし、2-0で再春館製薬所が勝利した。

 もう一つの準決勝を2-0で制したのはBIPROGY。
第1ダブルスに北都銀行は松本麻佑/永原和可那で白星をねらい、対するBIPROGYはブロックリーグでも勝利を飾っている 中西貴映/東野有紗。先制ポイントを手にしたのはBIPROGY、第1ゲームを23-21で先制、 第2ゲームも21-14で抑えて勝利をつかんだ。
 シングルスは、昨年末の全日本総合女子シングルスで優勝を飾ったBIPROGYの杉山薫と、 今季から日本B代表に選ばれた北都銀行の舛木さくらが激突。
 第1ゲームは、杉山がペースを握りながら21-15で先制。しかし、舛木も第2ゲームを16本で取り返し、 勝負はファイナルゲームに。その最終ゲームを制したのは杉山、1時間を超える熱戦を最後に17オールから4連続得点で抜け出した。
 大竹望月/橋美優と曽根夏姫/飯島真恵七の第2ダブルスは試合なし。

2月23日(金)『S/Jリーグ2023』<順位決定戦/9・12位決定戦>【女子】
▼9・10位決定戦:NTT東日本 2−1 七十七銀行
石川心菜/古根川美桜 2−1 毛利未佳/田代愛妃
栗原琉夏 0−2 神山歩美
鈴木陽向/上杉杏 2−1 宮内公佳/向井仁那
▼11・12位決定戦:PLENTY GLOBAL LINX 2−1 東海興業
石澤未夢/町田華梨 2−1 園田絵里奈/中山うらら
大石桃花 0−2 海老澤花
小野涼奈/日笠美空 2−1 肥田木あかり/遠藤心夏
※東海興業はリーグ最下位となり、S/JリーグU降格が決定

△newsトップへ