[考察1] 戻りやすい踏み込み方を考える
ホームポジションに戻るとき、スムーズな戻り方につながるのは踏み込んだ足の置き方、使い方だ。相手のショットに対してラケットの当て方、出し方を変えるように、
踏み込み方も一緒に変えることが、戻るときの速さやスムーズさにつながってくる。
踏み込みと戻り方の関係性は、スタンスを大きくとる姿勢の方が戻りやすい。極端に深く広げるのはよくないが、脚を広げることで重心が下がり、
体が安定しやすくなる。脚を広げずに体の近くで踏み込んで打とうとすると、その方向に進む勢いに押されてしまい、余計な一歩が出たり、重心が高いために上半身が
不安定になることが多い。
つまり、踏み込む足を置く位置によって体の安定性が変わってくるので、まずは踏み込み方や姿勢を変えながら、自分にとっての"戻りやすさ"を確認してみよう。
[考察2] 状況によって戻りやすさを優先する
戻るスピードは、打つショットやフォームに合わせるのが理想的。クリアーやロブを高くコート奥に打ったのならば、相手の動きを見ながら余裕を持って
ホームポジションに戻っても構わないが、高さや飛距離が出なければ、相手からの返球スピードが速くなるので、素早く戻って構えることを優先しなければならない。
このように、自分と相手の状況から戻るスピードの組合せを考えてラリーすることが、フットワークの質を高めることにつながる。
また、それ以外に打ち方によって戻るスピードに違いが出ることもある。バック側に追い込まれた状況で、ラウンドで対応するのか、
ハイバックで対応するのかなど、戻るタイミングで違いが出る。特に、シングルスの場合、ハイバックが打てるのであれば、体の回転を利用してホームポジションに
戻りやすい。一方、ラウンドは打てるショットの選択肢は増えるが、フォームが崩れやすいので、ハイバックより戻りが遅くなる可能性がある。
[考察3] 重心を意識して戻る
コート後方からの戻りを例にとってみよう。後ろに下がりながら打つと、戻る意識を持っていても重心が後ろに残ったままでは次の動作が遅くなる。
特に、重心が後ろの状態でスマッシュを打つと、精度が落ちて相手からの返球も速くなり、結果的に遅れた対応になってしまう。
ネット前でミスをしたり、連続攻撃できずに負けてしまう時には、重心を意識して戻ることを工夫してみよう。
[考察4] 練習で 戻る意識を継続するために
戻る意識が大事なことはわかっていても、なぜそれを忘れるのか! 打つことに意識を向けすぎているのではないだろうか?
初級者がシャトルの方向を気にするのは当然だが、中・上級者へのステップアップには "打つ・戻る"の動きをセットにしてプレーできるかどうかが重要だ。
そのためには、普段の練習の時から「決まらない」ことを想定して動くこと。
例えば、スマッシュ&レシーブの練習時。スマッシュ側は"決める"ために打つ、レシーブ側は"決められないように"返す。その中で、スマッシュ側に必要なのは
決められなかったときの対応で、打った後にどう構えるか、どのポジションに立つのか、どう返球して再び攻撃につなげるかを考えることで、スマッシュ練習の効果も高まる。
一発で決めたい意識でスマッシュ練習をすると、戻る意識も希薄になるので、あくまでもラリーがつながるということを前提に、日頃の練習を取り組んでいこう。
▽戻る意識(2)強化に続く