☆フットワークの考え方
 フットワークの他の項目も参考に目を通しておこう。
●構え方
肩幅以上のスタンスを保つ
→そして利き足をやや前に、両膝を曲げ、やや前傾姿勢で(カカトを少し浮かすぐらいのイメージ)

ヒザが伸びてしまうと動き出しが遅れてしまう。
●立ち位置
基本的にコートの真ん中で構える
→ただ、ホームポジションは必ずしも真ん中ではない。相手のショットが読めそうなら、スタンスを意識しながら予測されるコースの方へ 近づいても良い。
●動きやすい方向は
構えたとき、右足と左足を結んだ方向へは動きやすい
→右足が前、左足が後ろのとき・・・フォア前〜バック側ラウンドの方向に動きやすい。
→右足が後ろ、左足が前のとき・・・バック前〜フォア奥の方向に動きやすい。
→両足が横のとき・・・両サイドに動きやすい。
●動きだしは重心を崩す
移動する方向に対して重心を崩してやると、動き出しが早くなる。
→フォア前なら、左足→右足の順で重心を崩し、瞬間的に重心を落とした反動と左足(後ろ)の蹴りで一気に加速する。
→バック前なら、右足→左足の順で重心を崩し、瞬間的に重心を落とした反動と右足(後ろ)の蹴りで一気に加速する。
右足を前に出したスタンスで右足を崩せばフォア前に倒れていくので、「倒れた勢い+蹴る力」で移動する力を得る。
→後ろへの下がりは、体を開きながら重心をしっかり崩す。つま先を横に向けると下がりやすい。
●動き出したあとの歩数は少なく
歩数が増えるとフットワークが遅くなる。大きく踏み出すことで距離を稼げて、良い体勢でシャトルを終える。
→たとえば、フォア前は利き腕と同じ足を前に出して打つので、3歩でシャトルに追いつかなければ5歩を要してしまいロスにつながる。

[参考]フットワークを高めるトレーニング(1):チャイニーズステップ(10秒間ゆっくり、その後10秒間速く)を4〜5分程度
フットワークを高めるトレーニング(2):縄跳び(二重跳び100回[約1分])×3セット
フットワークを高めるトレーニング(3):筒ジャンプ(シャトルの筒か500mlペットボトルで左右*に連続で飛び越える)20回]×3セット
*慣れてくると前後20回も入れる


△もどる