★ダブルスのレシーブ
 「二人でレシーブ力を高める」。ダブルスは当然、二人でプレーするものなので、二人で守り、二人で攻める意識が重要。 しかし、ロブやレシーブを打つ時に守りから攻めに転じようと無理に一人で動いたり、打つコースがその都度バラバラで、十分準備が整っていないパートナーに 攻め込まれるのを誰しも体験しているハズ。レシーブは準備が大切、自分は戦っている相手を振っているつもりでも、実はパートナーも振り回していることも多い。
 これを防ぐには、ペアとしての「決めごと」をつくり、「ここへきたらこう返す」と決めておけば余裕ができて、準備もできる。ミスも減るし、守りから攻めへの 転換もやりやすくなるはず。


☆相手の後衛を振るためのレシーブが甘く、パートナーが強打される
[理想<成功>]右側でレシーブしていた自分は、ロブやスマッシュレシーブをストレート(相手のバック奥)へ返し、相手からのセンターへのスマッシュを、 攻撃的にクロスレシーブする。相手後衛は反応が少し遅れて不利な状況になるので、このチャンスに攻撃態勢をつくる。

[現実<失敗>]ストレート(相手のバック奥)へしっかりと追い込んだ球は、相手からのスマッシュもセンター寄りになるもの。 これは攻撃的にクロスへレシーブしやすい球となる。
 ところがしっかりと追い込む前に相手後衛を逆サイドに振ろうとしたため、甘いクロスレシーブを相手後衛にストレートスマッシュを打たれてしまった。 パートナーは反応が遅れているので、決められてしまった。



[原因と解決法]パートナーはなぜ反応が遅れたのか、それはロブやレシーブのコースがバラバラなためだ。
 相手からの返球も読みづらくなり、準備が遅れてしまう。これを防ぐには「レシーブは基本的にストレートで、センターにきたらクロスに打ち」などとペアで決めごとをしておく。
自分たちの動きや返球予測ができるので、準備も余裕が持ててミスも減る。

[原因と解決法]相手を左右に振らなければならないと思いすぎてはいないか。
 失敗例のように、無理をして左(相手のバック奥)から右(相手のフォア)にクロスへ打ったために甘くなった球を打たれてしまうことになる。 後衛は「左・左」、「右・右」と同じところに動かされるのが、意外に打ちづらいもの。
相手をコートの隅に押し込んでいるときや相手の体勢が崩れているときには上記の成功例のようにいく可能性が高い。

[原因と解決法]ストレートレシーブの質の向上が重要だ。
 後衛がコートの隅へ追い込まれた際、アウトを恐れてスマッシュやカットを内側(センター)に打ちやすいので、こちらはそれを待って空きスペース(クロス側)に、 ねらえる。特にサイドライン際でレシーブするときはストレートに絞って質の精度を上げることに徹してみよう。 サイドライン際の、しかも肩口にくる球のレシーブでは右足を下げて(引いて)ラケットを振れる空間を確保して大きくフォロースルーして奥まで飛ばす。
相手をコートの隅に押し込んでいるときや相手の体勢が崩れているときには上記の成功例のようにいく可能性が高い。



[練習法]レシーブを奥まで飛ばす練習
 2:2の通常のドライブ練習の応用。スマッシュを2本にして、1本目はストレートにレシーブ、2本目をクロスドライブにしてラリーを続ける。
高度な練習になるので、ある程度のレベル者の練習。<5分2セット>

(^_^)
▲戻る