★ボディ周りを守る
○ボディ周りはとりにくい
一番難しいのが利き腕の胸元から肩口、利き腕側の体側。長さのあるラケットを使うことから生ずる弱点、ここをどうカバーするか。
ダブルスでは特にボディアタックが有効なのは理解できますね。それを克服するには関節を動かすのに十分な空間を確保することがポイント。いわゆる「フトコロ」をつくる。
△ネットから下がってレシーブ?
下がれば距離が稼げ、わずかでも返球のための時間ができる。が、 とりあえず1・2回返せるが、結局は打ち込まれるになる。
○がまんして速く構える
ショーサービスラインあたりで踏ん張り、ラケットを素早くで少しのフトコロをつくる。あくまでも素早く・・・
最後は、体を切ったり逃がしたりしてフトコロをつくる。(写真)瞬間的に窮屈な状況を解消するワケだ。
野球のバッターが内角球を、足を開いて打つのと同じ理屈で・・・(^_^)

上体を逃がし、体近くの球を処理する鮑春来。
▲戻る