★奈良岡功大の「頭脳」と監督の視点


サービス
 奈良岡功大にとってサービスはあまり得意でない。「入ればいいかな」という感じの中で、高さを変えたり、タイミングをずらしたり、 変化をつけて打ち分けるようにしている。
★奈良岡功大の「頭脳」・・・サービスを打つ前は頭の中で「入れる」などと言いつづけて打つ。少し前からテークバックしたときに 相手をよく見るようにしている。
☆監督の視点・・・サービスだけを練習する時間はあまりない。ただ普段の練習メニューから、必ず試合を想定してサービスを打っている。 最近は、構える位置は変わっていないが、ラケットを大きく引いて、すぐには打たなくなった。

サービスレシーブ
 サービスレシーブもミスせずに「入れる」が基本。そのうえで低いリターンに跳びついてくる人には高くとか、逆を突くようにしている。シャトルが くるっと一回転して入ってくるサービスは苦手、フォルトと思えるほどうまくやってくる選手はイヤ。
★奈良岡功大の「頭脳」・・・相手の全体を見ながら構え、前のラリーはこうだったので今回はこっちかな、とか考えている。
☆監督の視点・・・[シャトルを切る]リバースのレシーブはよくやっているようだ。誰かがやっていたのを見てマネをし、自分なりにアレンジすることを よくやっている。

ヘアピン
 ヘアピンは得意なショットなので、自分より強い相手に対してもプッシュをヘアピンで返したり、相手の決め球を逆転できるショット。
★奈良岡功大の「頭脳」・・・つねにネットのぎりぎりを意識している。ラケット面は上ではなく、斜めに向けて打つ方が多い。
☆監督の視点・・・通常はプッシュされた球はショートリターンするのが精一杯のはず。それを本人はヘアピンという意識でネット前に帰している。 好きなんでしょうね。よく練習もしているようだ。
 ネットを越えてまっすぐ落ちてきたシャトルは押す感じで打つ。ネットに絡んで落ちてきたシャトルは引く感じ。「打点は低くなるけれど、回転が 安定するので、これも有りかな・・・」

レシーブ
 レシーブということばから思いつくのは「ねばる」、そして「崩す」。相手が打ってくねるコースがわかったときは、そこで待って もっとキツイ球で返す。
★奈良岡功大の「頭脳」・・・足を運んでちゃんと床に着けて打つようにしている。また、自分の体より前でとらえることは、いつも心がけている。 体より後ろだと、いい球が返らないと相手に読まれてしまうので・・・
☆監督の視点・・・構えは場面によって違うが、基本的には右足を引いている。[着地して打つ]のは基本なので土台を安定させる。 2:1で半面を守る練習などをよくやっている。

クリアー
 クリアーは相手を後ろに追い込むイメージで打っている。体の入りが速い人には、思いきり高いハイクリアーにして、次のレシーブで勝負する。 跳びついて打ってくる人にはドリブンクリアーは使わないようにしている。
★奈良岡功大の「頭脳」・・・クリアーを打つとき一番意識しているのは左手。左手を挙げることを意識して打つ。 また、クリアーとスマッシュで足の運びが変わらないようにしているので、相手からはわかりにくいと思う。コースはコートの四隅をねらう。
☆監督の視点・・・構えから打ち終わりまで左手を下げないことは大事。体のバランスを取るために左手で抑えるように、打ち終わっても 胸の前でキープできるようにしたい。また、打った後の着地も大切で、両足で着地したら次の動作にすぐに移れないので、左足で着地して そのままグッと前に押していくのが理想的だ。

▲戻る