★ダブルス強化(1)ショートサービス
ダブルスの魅力である「スピード」「戦術」「駆け引き」についてみていこう。
今回はサーブ。今までにもダブルスにおけるサービスの重要性やポイントについて説明しているので、ぜひ参考に。
☆サービスで大事なのは「軌道」「コース」「タイミング」
軌道については、ネットから浮かさないことがポイント。バドミントンはサービスを打つ側が不利だといわれている。だからこそ「浮かないように」
と意識するが、逆に意識しすぎることでミスにつながってしまうケースも多い。原因は精神的なもので、技術的にいいサービスを打てるようになれば、
メンタルも安定しコンスタントにいいサービスが打てるようになる。
また、サービスミスの原因として「欲」も考えられる。サービスを次の球に備えて速く動こう、速く球に触ろうと自分にプレッシャーをかけてしまって
ミスをすることもある。相手からサービスをたたかれてしまう危険もあるが、サービスはあくまでサービスなのでとりあえず入れることと割り切ることも
大事だ。中級への過渡期として、次を考えすぎないことも頭の片隅に置いておこう。サービスミスをしない、相手からのサービスレシーブで決められないようにする
程度にシンプルでいこう。
☆「コース」を考える
コースはどこをねらって打つかということで、ショートサービスのねらい目は@センター、A真ん中、Bサイドと3カ所ある。
@センターへのサービスはオーソドックスなで、一番よく使われる。相手は多くの場合、バックハンドで対応してくる。そうすると、返球コースはサーバーの左前に
叩いてきたり、叩くとみせかけてバック奥へ送ってくる。バック奥へ送られると後衛の球にななるが、後衛が遅れると甘い球を返すことになり、
決められてしまう。このため、連続してこのコースへのサービスは極力さけた方がよい。Aの真ん中のコースを混ぜるとよいのでは・・・。
A真ん中へは@センターよりは相手もレシーブ面の角度が変わるので打ちづらくなり有効。ただ、距離が少し長くなるので、長めに打とうとするとシャトルが
沈まないので、ネットを越えたら落とすような軌道を心がけることがポイントになる。浮いたら当然相手はフォアで打ち込んでくる。
Bサイドへは技術的に難しい。が、うまく打てると相手(レシーバー)からのコースを限定することができる。○へは対応がむずかしいが、それ以外のエリアは
フォアハンドで相手に打たれてもプレーが見えるので対応が容易になる。
☆タイミングをずらす
タイミングは、構えて打つまでの時間をずらすこと。
いいサービスをうつのには、まず一定のタイミングで打つことが大事だが、ある程度性格に打てるようになったら、構えて3秒で打つのを2秒にしたり、
4秒で打ったりしてタイミングをずらす。
奇数コートからのサービスも基本的には同じ
ただ、右利きの選手は偶数コートからのサービスに比べて@ABの順にかなり狙いづらくなる。
上図のように、Bサイドが打てれば相手からの返球範囲は限られ有利なようだが、
3打目を前衛(サーバー)が対応していると左前中盤あたりが大きく空くので要注意。相手からの攻撃を受けづらいが自分たちの攻撃も難しい。
そのためにほとんどが@センター、A真ん中へしっかり打てるようにしてサービスプッシュの的を絞らせないようにして3球目につなごう。
(^_^)
次回は「ロングサービス」へ続く。