佐藤翔治のパーフェクトレッスン★ロブ〜戦術編★
 ロブはラリーを組み立てていく上で重要なショット。相手に主導権を取られたときや攻め込まれたときでも、高く正確にロブを 打つことができれば構えたり戻ったりする時間ができ、体勢を立て直すことができる。決して「守備のショット」にしないで攻撃に つなげるロブを打とう!

  ○シングルス編
 守備で使う場面が多いロブだが、状況や体勢によっては攻撃にもつなげることができる。
「コート奥までしっかり上げるという意識」「攻守によって打ち分ける」「ポジショニング」などに注意しよう!。
ロブが奥まで飛ばなければ相手も短い距離の動きで済み、攻撃的な球を打たれてしまう。が、守りのロブ、攻撃を仕掛けるためのロブなど その後の動きに合わせて打たなければならない。
 自分が構える時間がほしいときは高いロブを、相手を追い込みたいときは低く速いロブを打つ。どちらにしても、ロブを打った後に しっかり次の展開を踏まえて返そう。
 ポジショニングは、高いロブを打った後はセンターの位置より一歩、または半歩下がった位置で構える。 低いロブを打った後は素早く戻ってサイドのスマッシュやドライブに対処する。
 特に高いロブを打ったとき、相手は攻撃の体勢に入っているので重心を低くしてスマッシュだけではなく、ドロップやカットにも 注意を払わなくてはならない。逆に低いロブを打ったときは、腰を沈ませなくても良いので速く、高い打点で触ることを心がける。
○ダブルス編
 ロブの質を高めるとともに打った後のポジショニングも重要だ。
右前からストレートにロブを返球した後、パートナーどおし真横に位置すると、右のライン側とセンターが狙われる。 右の選手は右寄りで構えてスマッシュに対応し、左の選手はセンター気味に少し前で構える。
ロブは基本的にはストレートに打つのでサイドアウトが気になるはず。クロスロブで安易に逃げるとあまり飛ばず、結局相手に 打ち込まれてリズムを壊してしまう。日頃からストレートでサイドラインを狙えるように練習の中で意識してやろう。
(^_^)
▲戻る