舛田圭太のパーフェクトレッスン
★ドライブ(1)分析する


 ドライブは低くて速い、攻撃的なショットだ。それだけに、相手に読まれてカウンターされたり、より速い球で返ってくる 危険性も高い。
ドライブを有効に使うには、速い球のぶん、返球も速くなることを頭に入れて、打つ前後の準備、コースをしっかり考えて打つことが重要。
ミスで多いのは、ドライブを打ってガムシャラに前に出てしまうケース。よいショットの時は前に詰めることは有効だが、 浮いたり、相手の返球がいいのに前に出るとミスにつながる。相手の返球を見て対応できるようにしよう。
 また、ドライブは相手の速い球に対してこちらからも強く打ちすぎるとミスにつながりやすいショット。パワーよりタイミング重視で、 相手からの力をうまく利用して、タイミング良くヒットさせて少ない力で返球しよう。
ほとんどのショットがラケットをしっかりスイングするのに対して、ドライブは返球が速いので、小さいスイングも必要になる。
体の前で打てるように、フットワークはもちろん、しっかり足を使うことを意識しよう。
 ドライブのポイントは、
○構えはリストスタンドし、ラケットを体の前にセットする
強く打ちたいために、体の横や後ろに引いて構えるとヒットが遅れる。
○相手の球の速度によってスイングを変える
相手の球が速ければ、その力を利用し、小さなスイングでタイミングを合わせるだけで飛ぶ。
緩い球の場合は、相手の力を利用できないため、少しラケットを大きく振って飛ばす。テークバックする余裕があれば、 何を打つか相手に迷わせるためにも有効である・・・難易度は上がるのでしっかり練習しておくこと。
○ストレートの奥を突ければ大きな武器になる
一般的にコートの半分くらいしか飛ばさない人が多いのがドライブ。中国のシャオ(趙)・ユンレイは、ドライブをストレートに奥へ、奥へと詰めていく。 どこからでもコート奥へ突くことができると、相手が下で取る可能性が高いので攻撃シーンをつくる大きな武器になる。
ただ、クロスは距離が長いぶん相手に対応されやすいので、読まれてしまうとカウンターを受けるので注意!
(^_^)
具体的にドライブを練習する・・・「ドライブ(2)」へ続く。
▲戻る