★シングルスで勝つ(1)
強打がなくてもショットの精度と組み立てで攻撃できる


(1)配球の基本はクリアー
強烈なスマッシュが苦手な人は、さまざまなショットの組み立てで相手の足を止め、 さらに相手を走らせ崩していく。その組み立てのためには「緩急」や「高低」、「コースをついた」配球が必要、 その基本がクリアー。
本来つなぎのショットであるクリアーが、その質と使い方次第で攻撃の糸口にもなる。 バックバウンダリーラインまできっちりコントロールできれば攻撃力のあるスマッシュはそんなに打てるものではない。 というのもネットまでの距離とネットの高さという物理的な制約があるから・・・。
さらに深いクリアーが何本も押し込めれば、相手の足を使わせ、消耗させる効果がある。 同じフォームからカットを効果的に出すことでラリーを支配することが可能になってくる。


(2)クリアーの高さ
高い軌道で、バックバウンダリーライン付近に達して垂直に落ちるハイクリアーと、 低くて速いドリブンクリアー。これはよく知っている二つのクリア、それとは別に、相手の嫌がる 高さのクリアーがある。両者の間ぐらいの高さで、相手の身長によって調整しながら、ややドライブ気味にスマッシュを 打たれないクリアーを混ぜると効果的になる。


(3)効果的にカットを
何でもカットではなく、(1)(2)で相手を後方に押しておくと、カットが有効打になる。 高い打点で捕らえるため少しジャンプしてインパクトする。着地の体勢を崩さないように・・・。
(^_^)
次回は(2)配球の組み立て・・・「シングルスで勝つ(2)」へ続く。
▲戻る