★ダブルス基礎講座(2)
  [前衛と後衛のポジショニング]


(1)ポジショニングを確認する
 [前衛のポジショニング] センターを軸に立ち位置を変える。
 ダブルスの攻撃は、2人が縦に並ぶトップ&バックが基本だ。だが、試合は流動的でトップ&バックのままずっと攻撃し続けることはほとんどない。
後衛が左右に振られたり、前衛がネット前で揺さぶられたりして形はどんどん変化する。
 前衛の基本的な立ち位置は、ショートサービスラインとセンターラインが交わる中央から1〜2歩下がった場所だ。
ネットに近いと、相手のレシーブや速いドライブに反応できなかったりするからだ。やや下がった位置の方がシャトルは見えやすい。
また、センターラインを軸にコート中央付近で待つのは、左右どちらの球にも対応しやすくするためだ。そこから、 後衛が打つ場所や相手のレシーブの傾向によって、立ち位置を少しずつ動かそう。
 ※ 後衛のアタック力が高いペアや前衛の反応がよいペアなどの場合はトップ&バックで攻め抜く戦術、2人の攻撃力が同程度だったり、 ペアを組んで間もないなどの時は、前衛・後衛の役割にこだわるよりも、ローテーションを意識とながら攻撃する方がいいだろう。
 [後衛のポジショニング] 前衛の動きに合わせる。
 後衛としては、前衛の打つ瞬間の体勢、打った後の体勢や立ち位置などから、少しずつポジショニングを変える。
トップ&バックだからといって後衛がずっとスマッシュを打ち続けるのではなく、前衛に決めてもらえる配球も重要だ。
 例えば、相手からのハーフ球に前衛が反応した場合、もし相手が高い打点でさわれば クロスに打ってくる可能性が高まる。後衛としては、前衛の対応を見て、逆サイドをカバーできるポジションを取る。
相手からのハーフ球に前衛が反応した場合

 前衛が相手のショートリターンに反応してネット前に詰めた場合、前衛のヘアピンに 相手がロブで対応することを考えて、後衛はスマッシュを打った場所で待つ。
前衛が相手のショートリターンに反応した場合

(2)待ち方の再確認
 [前衛の考え方]後衛の打つ場所で変える。
 トップ&バックで攻撃している時、前衛は後衛が打つ場所によって 待つ場所を考えることが大切。
例えば、後衛が深い位置からスマッシュを打ったならば 相手はクロスへのレシーブをねらう可能性がある。そうなると、 前衛の立ち位置は、ショートサービスラインから少し下がった位置で、頭上を抜かれないように構える。
[図1]後衛が深い位置からのスマッシュ

 後衛がダブルスのロングサービスラインやその少し前で打てるなら 角度をつけた鋭角なスマッシュが打てるので、相手はレシーブの 選択肢が少なくなる。
ストレートのレシーブを打ってくる可能性が高くなるので、前衛は相手からのレシーブを自分で決めきる気持ちで構える。
[図2]後衛がやや前からのスマッシュ

 さらに、コート中央付近から後衛が打てる状況では、そのまま後衛が前に詰めてフィニッシュする方がいい。 この場合、前衛は後衛が前に進みやすいように道を空け、そのままローテーションする意識で待つようにする。
[図3]後衛が浅い位置から攻撃する場合

 [後衛の考え方] ペアのねらいと相手の構えをチェックする。
 攻撃の最中は、前衛の体勢や動きを見て動くのがいい。当然、相手の待ち方・構え方を頭に入れておく。
例えば、自分たちがラウンド側から攻撃する場合、対面する相手がフォアハンドでの返球をねらって待っているのか、 それともバックハンドで待っているのかで 次に動く場所の意識は変わる。明らかにフォアハンドで振り抜く構えなら 当然、 後衛はクロスを警戒する。相手がバックハンドの構えなら、ストレートやセンターコースに返ってきやすいので、前衛は抜けた球を意識して 、スマッシュを打った場所で待つ。
相手の構え方をチェック


 相手の重心と距離感も重要だ。(ねらった)相手レシーバーが重心を前に倒して低い姿勢で構えていると、 後衛が鋭角なスマッシュでチャンスを広げようとしても、そう簡単には決まらない。
 この時後衛が意識したいのは、「高低差を付けたスマッシュ」。重心を前気味に構えるレシーバーには ボディや肩口付近をねらった少し高めのスマッシュ。
上体が起きてくれば、今度は角度の付いたスマッシュで決めにいく。
わざと高めのスマッシュで高低差

(^_^)

▲戻る