★ロブの戦術を考える - 1 -
ロブのバリエーションを増やす
ロブは守備的な要素が大きいショットだ。しかし、打点によっては攻撃的に使うことも可能だ。一般的には
コート奥をねらって打ち上げるが、
そこに
高さを加えた「ハイロブ」や、ネットの白帯の高さから
速くて低い軌道の「アタックロブ」がある。
この選択肢は
打点の高さや立ち位置によって変わり、上記の3パターンを使うことによって試合展開のバリエーションを増やすことが
できる。
最近の男子シングルスでは、センターからロブを打つシーンが見受けられるが、これは最近増えてきた つなぎ球やヘアピンをセンターに打つ選手に対応するためだと思われる。
ネット前のセンターに落として相手のロブをねらう戦術も目立ってきているので、ロブを打つ側もその戦術にはまらないような対策が必要になってくる。
ロブはスマッシュやカットのように、ラリーを決めるための決定的なショットではないが、
ラリーの組み立てや攻め・守りの前段階のプレーとして
欠かせないショットだ。 ロブの配球、打点などを工夫して、ラリーを優位に進めよう。
[考察1]次の展開をイメージした選択・・・相手のポジションも見る
ロブは守備的なイメージが強いが、その使い方を再考してみよう。
相手の鋭いカットやネット際に落とされた球に対しては、打点が低くなり、苦しい体勢で対応することが増える。これに対して、できるだけ深く、高いロブを打ってラリーを
リセットするのが守備的なロブだ。シャトルの滞空時間を使ってディフェンスの体勢を立て直し、相手の攻撃に備える。
一方、ネット前の応酬などから高い打点でロブを打つのが、攻撃的なロブ。低くて速い軌道で相手の頭の上を抜き、体勢をのけぞらせるアタックロブをねらう。
攻撃か守備かを判断する一つの基準は、シャトルをとらえる打点。 高い打点なら攻撃的に、
低い打点なら守備的なロブという判断で構わない。ただ、どちらの判断にしても、「次の展開」がイメージできなければ失点につながる。
ロブの軌道に対して、相手は基本的に上から打ってくる。いくらロブの質がよくても、「次の準備」を怠ると決められる可能性が大きくなる。
ロブの後にどんな球がくるかをイメージしながら構えよう。
--------------------------------
[考察2]戻り方にメリハリをつける
ロブを打った後は、相手の攻撃に備えて素早くホームポジションに戻って構える。そのとき、戻る際に常に全力のスピードで動き続けてしまうと、
体力の消耗が激しくなる。
戻るスピードが速いに越したことはないが、
ロブを深く、高く打つことができれば、シャトルの滞空時間に合わせて戻っても構わない。
相手が打つ前に構えていれば、飛んで来る距離が長いので、強打にも対応しやすい。
逆に、
ロブが浅くなった場合は、素早く戻って低い姿勢で構える。
この戻り方のメリハリをうまく使って、体力の温存ができる。ロブの質と相手の打つ位置を確認しながら、戻り方を変えて構えるようにしよう。
(^_^)