基本からレベルアップ:カット徹底研究
カット徹底研究
コート後方からネット前に短く落とし、相手を前へ動かすショットにはドロップとカットがある。
ドロップとカットは打ち方も使い方も異なる。
シャトルをラケット面にフラットに当てるのが、ドロップ。
ここでは、ラケット面を切りながら打ち、球速を落とさずにネット前に落とすカットを徹底研究してみよう。
[カットは次の攻撃につなげるための"布石"の効果がある]
ラケットとシャトルの当て方を変えることでシャトルの軌道を変化させるのがカット。相手の裏をかいたり、相手をより多く動かしたりできるショットだ。
ということは
「カットで決めよう」と考えてはいけない。 もちろん決まればラッキーだが、相手をより多く動かして返球の範囲を限定させ、
次の展開を有利にするために使う。基本的には「カットは布石のストローク」と考えて使おう。
●インパクト直前までスマッシュ、クリアーと同じフォームで
打点もほぼ同じで、違いといえばラケットとシャトルが当たるときのラケット面の当て方、スイングスピードが少し変わるくらい。実際に打つ際には、スマッシュや
クリアーは体幹をねじるなどの動きが入るが、少なくともインパクトの直前までは同じフォームでシャトルの下に入ること。相手に球種を悟らせないことが大事だ。
同じフォームで打つことができれば、自分も打つ直前までいくつかの選択肢をキープしておくことができる。
カットを打つつもりでいたときに、"相手がカットを張っていそうだからクリアーにしよう!"と相手方の様子を見ながら打つ球種やコースを決める余裕ができる。
●試行錯誤しながらレベルアップを
直前までクリアーやスマッシュと同じフォームで打つ前提を守れば、フォームや打ち方は、選手によって打ちやすいやり方があるので、うまい選手の打ち方を参考に
試行錯誤をしながら「打ち方」や「切り方」を工夫してレベルアップを図ろう。
-------------------------------
●オーバーヘッドで打つストロークの軌道を確認する
フォアカット・・・自分から見て左側(相手にとっては右側)に落ちていくので、相手は右方向へと動く。
リバースカット・・・フォアカットとは逆に自分から見て右側(相手にとっては左側)に落ちていくので、相手は左方向へと一歩多く動くことになる。
※
軌道を確認したら
▽実際にカットを打つに続く
(^_^)