★ペアのスキルにあわせた戦い方
 ダブルスのペアも、ネットまわりの捌きが得意な人、スマッシュを打つのが好きな人、守りの苦手な人もいれば後ろから打つのが苦手な人など、 ペアにはそれぞれの長所・短所を持つ2人が組んでいることも多い。


(1)後ろから打つのが苦手な人&カバー力に自信がある人のペア
 ロブを上げたらサイド・バイ・サイドで守るのがダブルスの基本。だが、前衛が速くて低めのクロスロブを出し、相手を奥に押し込んだらそのまま前。 ロブを打ったからすぐサイド・バイ・サイドで守るのではなく、ネット前に出てトップ&バックになる。
 追い込まれた相手がネット前に逃げてきたところをきっちり仕留める。もし、相手がクリアーで逃げてきたら、後衛に控えている選手がスマッシュを打って、 自分たちの攻撃につなげる。
相手ペアの力量や特徴を見極めながら試してみよう。

(2) (1)の時に相手にスマッシュを打たれたら
 低めのクロスロブから前に出てトップ&バックになったとき、相手も攻撃隊形からスマッシュを打ってくることもある。
強い球が来たときは、前では手を出さない、後衛がカバー力を発揮してレシーブするようにする。前衛はそのシャトルに素早く寄ってプレッシャーをかけにいく。 シャトルにさわらなくても相手にプレッシャーをかけるのも前衛の大切な仕事だ。相手からの球が浮いたらすかさず決める。(ヘアピンでミスをするのは避けること)

(3) 高いロブを上げてサイド・バイ・サイドで守るとき
 ストレートロブを上げて通常のようにサイド・バイ・サイドで守るき、真っ直ぐ下がると相手から強烈なスマッシュをくらっうことになってしまう。 そうならないためクロスに下がって、相手の強いスマッシュを後衛のカバー力の高い選手に対応してもらう。ポイントはロブを高く上げて、 クロスに下がる時間を作ること。パートナーでうまくサイドチェンジできるようにしよう。
 レシーブが苦手な人は、自分がねらわれにくいシチュエーション作ることが大事。ペア同士で話し合って、新たなパターンを作り出していこう。

(^_^)

▲戻る