★スピード強化の考え方

目に見えないスピードを強くする
 スピード言われて頭に浮かぶのは"ショットのスピード"や"動きの速さ"だが、これはどちらも"目に見える"スピードである。が、じっくり考えると "目に見えない"スピードが大事であることに気づく。"目に見えない"スピードとは???。それは、頭の中で情報を処理するスピードだ。
いくら速いスマッシュを打っても、どんなにフットワークが速くても、それだけでは勝てなくなってきた現代のバドミントン。状況や相手の能力などを総合的に 分析した上で、素早く適切に対応するための「判断や処理能力の高さ」が必要だ。高校生の段階からショットやフットワークと同じくらいこの"目に見えない"スピードの 部分を強化することで、戦術の幅が広がり、結果として動きのスピードにもつながるものだ。

[一歩目の重要性]
 目に見えないスピードを試合に生かすには、練習時から状況と人をイメージすること、そのイメージを動きに結びつけることが重要だ。
その時に意識すべきことは"蹴り足の質"。フットワークでは一歩目の出し方がポイントになる。いくら予測するスピードが速くても、動き出しの一歩目が 正しくなければ次のプレーに生きてこない。
 例えば、ロブを打った後に目的のポジションに戻ろうとしても、一歩目の蹴り足が弱かったり、戻る方向がズレてしまえば、予測したとおりの返球が来たとしても うまく対応できない。頭の中では"ここまで戻っている"と思っていても、実際の距離が足りなければ、その誤差によって届かなかったり、打つショットの質が 変わってしまう。高さの調整、コース選択、相手を見る時間など、たった数センチでも、結果としてそれぞれの局面を左右することになってしまう。
 "蹴り足"の効果・・・シャトルを打つためのエネルギーは、足で床を蹴ったところからラケットを持つ手まで伝わり、ショットの強さにつながってくる。 足の踏み込みが弱ければ、結果として手打ちになってしまい、足の踏み込みが強ければ、その力は腹筋のしなりや腕のしなりを生み出し、全身を使ったストロークになる。
近年はラケットの性能が良くなったため、ラケットに当たるだけでもネットを越えるが、基本は床をしっかり蹴ったり、踏み込むことで ショットの質が高まることを覚えておこう。
--------------------------------
[参考:ステップの重要性]
 チャイナステップが苦手な人もいるようだが...ステップが上手くできない選手は、柔軟性や体の動かし方が不器用な場合が多いようだ。
 ツーステップ、クロスステップ、サイドステップを正しくできるようにすることは、バドミントンにも有効。例えば、サイドステップが横方向へスムーズに進むことが 目的のハズが、足と体の使い方が分からず上下に弾む動きになってしまったり、左右の斜め方向に体を切り返しながら進むハズのツーステップが、足が斜め方向に向かない 。ツーステップなのに体が前方向にどんどん進んでしまう選手がいるなど...。目的を明確にした上で、せっかくならば効果のある練習にしていこう。

(^_^)目に見えるスピードだけではなく、(頭のスピード)予測力や蹴り足といった目に見えないスピードを鍛えて、レベルアップにつなげていこう!
▲戻る