★見直そう「構え方」-後編-
 試合でミスが減らず、動き出しもスムーズにいかないと悩んでいる人は多いハズ。その原因は「構え方」にあるのかもしれない。バドミントンを始めて間もない人はもちろん、 中級者も「構え方」を見直してみよう。


 前編でレシーブ、ドライブ、プッシュ、ロブ・ヘアピンとハーフより前を確認してきた。後編はフォア奥・バック奥のショットを見直してみよう!
[2]ショット別で確認しよう!−続き−
★フォア奥・・・シャトルの下に体を入れられるように準備する。
 手を伸ばせば届く可能性があるのがフォア奥。しかし、これではただ触るだけの対応になり、体の軸が傾いて足が出にくい。足を使わなくても 対処できてしまうショットだからこそ、足を入れて打つ意識を持たなければならない。
ヒジが開いてラケットが体の横の状態で構えるのは足が出にくくなるのでNG。足を使ってシャトルの下に体を入れられるように準備する癖をつけておくこと。

★バック奥・・・ラウンド・ザ・ヘッドではラケットの振り幅を小さくして体の軸をぶらさないように
 比較的準備に時間があるのが後ろのショット。だが動きについては前に出るよりも後ろに下がる方が難しいのは体感しているとおり。特にバック奥への動きは バックハンドと同様に苦手意識を持っているいる人は多いハズ。試合を優位に進めるためにも克服しておきたいものだ。
 ラウンド・ザ・ヘッドで返したときにクリアーがサイドに出たり、スマッシュがネットにかかるのは、打点が体の後ろになったり、打つときの軸が傾いてしまうのが原因。
ヒジを開いて構えていると、ラケットを上げるときに体の軸が傾く(力が横に働く)。ラケットを体の前で構えておくと、ラケット上げるときの反動が小さくて済み、 後ろへ動きもスムーズになる。

★バック奥・・・ハイバックではラケットがある位置から打点までの移動距離が長く、振り遅れの原因になる。手を伸ばしてシャトルをとらえても 力強い球は打てない。とにかく素早い反応が求められる。

▲戻る