1:2のレシーブ練習
練習者(1人)に対して相手の前衛(プッシュや熱と前に落とすストップ)・後衛(スマッシュ・ときおりドロップ)からの球をドライブリターンやショートリターンで返す。
試合を想定した練習にするには、後衛がドロップを落として、練習者を前に動かすこともOK。練習者はスマッシュを待ちながらも、前にも動けるように構える。
高い位置で触りたいが、対応が難しければロブを打ち、すぐにレシーブの構えに戻る。
ポイント
レシーブを構えるときに、ヒジを伸ばした状態だとラケットを動かす範囲が限られるので、手首だけでのレシーブになってしまう。球の強弱やコントロールのためには、
ヒジを軽く曲げて、リラックスした構えで準備しよう。
(^_^)