トップ選手のこだわりの「ショット」
[7]常山幹太のクリアー
●クリアーへのこだわり
 意識しているのは、攻撃、守備どちらで使うにせよ、後ろに上がった球は同じフォームで打つのが基本。それはカット、スマッシュも同じで、 そこは常に意識している。それと、相手の特徴によってクリアーの高さやコースを調整する。身長が高い選手には、いくら速いクリアーで押しても、低くなったら 捕まってしまう。だから、届きそうで届きにくい高さをねらったり、後ろの隅2点を使って動かす。相手の足を一歩でも多く動かしてスタミナを減らせば、 後半に自分のペースに持ち込むことができるから...。
 攻撃的にクリアーを使う場合、必要となるのがパワー。自分が打ったクリアーを相手がクリアーで返してきた時に、それをもう一度奥まできっちり押して返す パワーがないと、次のラリーでプレッシャーに押し負けてしまう。コースをねらうのは大事だが、クリアーは押し負けない体の強さ、気持ちの強さが必要だ。
 クリアーを選んだ理由は、「自分のプレースタイルであるねばり強いラリーをする、その生命線がクリアー。」
特に攻撃的にクリアーを使い、ラリーを増やして長期戦に持ち込む。他の選手がカットなどでつなぐときもクリアーを選択することも多い。
 攻撃と守備の使い分け ・・・クリアーをノータッチで決めるというのは難しい。攻撃に使うというのはクリアーで崩すということ。 守備で使うクリアーは、自分の体勢を整えるための時間作りなので、その場合はダブルのサービスラインを必ず超える意識で、大きく打つように心がけている。
 試合後の映像を確認して、クリアーがどの場面で効果的だったか、カットやスマッシュにどのようにつながったのかなどを必ず見るようにしている。
●クリアーへのアプローチ
 体への意識 やはりスタミナが大事。好きな練習は、フリーのノック練習。振り回されるのは疲れるけれど、我慢強く取り組めるので プレースタイルに似ているような...。
 高さと飛距離を意識 フォア奥からクリアーを打つのは結構パワーが要る。もし追い込まれているときならば、意識したいのは高さ。
高く打って時間を作り、次のプレーの準備をする。次に意識するのは飛距離。ダブルのサービスラインを超えるくらいまで打たないと次が厳しくなってくるので。
ねらうコースの基本はストレート。相手が右利きならばバックハンドになるし、対応が遅れれば甘い球が返ってくるので、まずはストレートをねらう。クロスは自分の 体勢に余裕のある時の方がいいのかも...。。
 体を安定させて高い打点でとらえる フォア奥からのクリアーは、特に高い打点で打つことが大事。打つ前、打った後の体が ブレないのがミスを減らし、コースを安定させることにつながる。
体が崩れないように、足の入れ方や体勢を意識した打ち方を心がけて、カット、スマッシュと同じフォームで打つこと。バック側に追い込まれても、簡単にハイバックで返さず、 回り込んでフォアで打つことも心がける。

[常山幹太のクリアー論] 練習は基本が大事。クリアー練習は単調で苦しいが、体を入れて打つ意識! 打ったらホームポジションに戻ることを繰り返す。

▲戻る