★カットを効果的に使う
攻撃的ラリーの思考
「強力なスマッシュがなくてもラリーで勝負できる」、「速いスマッシュが打てなかったからこそ、カットで勝負」とJR北海道の竹村純コーチ。
自分からミスをしないことを心がけ、相手にいい体勢で打たせなければ格上の相手にも、いい勝負に持ち込めるもの。
そんな中で、スマッシュが速くなかったので決め球というより、つなぎのショットの感覚で使い、フィニッシュをカットにすることを考えた。
そういう意識で、いろいろと工夫して変化をつけたり、バリエーションを増やす努力をした。そして試合の中で実際に使い分けながら、相手を前後に揺さぶり、
先に仕掛けていく・・・。
[前後・スピード・タイミング]
カットの変化は主に前後。これは長いか短いかで意識している人は多いはず。それにスピードを加味して速いカット・遅いカットを使う。遅いカット=ドロップという認識ではなく、
ドロップに近いスピードの遅い球足の短いカットも使いながら組み立てる。
さらに、タイミングの外し方。フォームに変化をつけると相手にばれてしまうのでダメ。通常の打点と高い打点、低い打点、より低い打点を使い分ける。
特に、低い打点は自分が崩されたときの救済措置として打てるようにしておく。
いずれもフォームを変えることなく打つことが大事で、相手に読まれては意味がない。ラリーで優位に立つに先に仕掛けることが目的だ。
--------------------------------
●長さと軌道・・・短いカットと長いカットを打ち分ける。
長いカットはサイドライン際のコート真ん中あたり、沈める感じで。短いカットはネット近くに、ネットを越えるとすぐ落ちる感じで。
●打点・・・通常の打点と高い打点、低い打点、より低い打点を打ち分ける。
通常は大きなテークバック(クリアーやスマッシュと同じ)で、スイング軌道ストレートのイメージで[ヒット直前に面を上下左右に調整]打つ。
打った方へ体重を乗せて次に備えること。
高い打点で打つには落ちるのを待たずに迎えに行くイメージで、スイングは大きすぎると合わせにくいのでコンパクトに。
低い打点で打つには通常よりやや遅らせて、少しすくい上げるイメージで。ただ浮かないように面でシャトルをしっかり切って速度を落とす。
より低い打点の場合はシャトルの下に入るのが遅れたとき、ドリブンクリアーのような軌道で上から落とす。
▽カットとドロップも参考に
(^_^)