9/30-10/1:【県秋季大会岡山地区予選会】

【男子】[学校対抗戦]5位で県大会へ
[(Mgr)正渡、(枽原)窪津・本德・井口・楠本・岡本・黒川・大森]

▽学校対抗戦・ハイライト[動画]へ

2回戦:玉野光南 1-3 岡山東商
D1;岡本・楠本0(16-21,20-22)2横田・安田、D2;本德・井口2(21-18,22-20)0片山・太田、S1;黒川1(12-21,21-17,20-22)2植田、S2;窪津0(14-21,18-21)2横田、S3:本德(21-14打切)安田



5決A:玉野光南 3-0 玉野商工
D1;本德・井口2(21-13,21-11)0井上・山縣、D2;黒川・岡本2(21-8,21-15)0浅野・長谷井、S1;楠本2(21-15,21-11)0大賀


5位決定:玉野光南 3-0 岡山芳泉
D1;本德・井口2(21-16,21-16)0池田・河月、D2;黒川・楠本2(21-19,21-18)0花田・森本、S1;岡本2(21-12,21-17)0斉籐


****[団体戦を振り返って]****
 テスト明けの悪条件の中、なんとか予選を突破した。チーム戦なので、トップシングルスを試合ごとに変えながら、 全員の負荷を分散させながら戦った。
東商戦も4分6分の選手層の中で、まんざらではない手応えを感じることができた。(選手も実感していると思う)。
 順位戦は申し分ない戦い振りだった。上位4校のチーム力は、「各校とも2人」で複・単2・単3をキープできる力を持っていることだろう。
 今の光南の現状は、オーダーでその隙間を狙いながら、相手のエースをはずした単で勝利する方法をとっている。 第2ダブルス、第1シングルスを含めた全体のレベルを上げていくことが当面の課題だろう!
 来春の団体戦ではリベンジし、優勝をねらおう!

【女子】[学校対抗戦]6位
[(Mgr)阿部、山本・宮本・大隅・井上・山内・下村・笹山]

2回戦:玉野光南 1-3 岡山芳泉
D1;宮本・笹山0(18-21,14-21)2中曽・大橋、D2;山内・井上1(21-16,26-28,16-21)2磯野・伊藤、S1;山本2(13-21,23-21,21-19)1木内、S2;笹山0(17-21,10-21)2中曽

5決A:玉野光南 3-0 岡山工業
D1;宮本・笹山0(21-19,21-15)0瀬川・福井、D2;山本・大隅2(18-21,21-16,21-19)1加藤・松川、S1;下村2(21-19,21-14)0今中

5位決定:玉野光南 1-3 興陽
D1;山本・大隅1(21-19,17-21,19-21)2小島・児島、D2;宮本・笹山2(21-19,21-17)0田淵・汐田、S1;下村0(15-21,11-21)2塚本、 [S2;笹山2(19-21,21-17,21-19)1小島]、S3:宮本1(17-21,21-17,15-21)2児島


▽個人戦ダブルスへ
▲試合トップへ