▲ブラウザの[戻る]で戻る
【3年間の部活を振り返って】
個人戦、団体戦両方とも県大会に出場できたが、県大会では勝てなかった。
東岡工との団体戦、第一ダブルスとして試合に出してもらったが、本来の力を発揮できなかった。
野原も言っていたが、やはり練習が大切だと思う。今の自分は何ができて、何ができないのかを理解する。そして、
できないところを意識して、弱点克服する。何か目的を持って練習に取り組んで欲しいし、
ゲーム練習の時には、実際の試合のように、緊張感を持ってやって欲しい。
一年生はまだ時間がたくさんあるので、サボらずに、毎日練習してください。それでけで周りと差ができます。
2年の先輩にどんどん教えてもらって、上達してください。。
二年生は、後一年、悔いのないように頑張ってください。短い間でしたがありがとうございました。楽しかったです。[T.K]
3年最後で県総体に団体戦、個人戦に出場できて誇りに思う。1ダブとして出場させてもらったが負けてしまった。
1ダブを取って志気を上げたかったが叶わなかった。
今の光南の弱点は「声量」だと思う。他の高校を見ていると、大きな声で応援し、自分たちのペースに持ち込めたりしている。
次に、「粘り」も足りていないと思った。試合の最終段階で同点になっても、光南側が取りきることが少なく感じる。
1本、1本をより丁寧に、正確に、と意識することが大事だと思う。
個人戦ダブルスでストレート負けしたとき、親にも言われたが、「声」が全然出ていなかった。やはり「声出し」は大切だ。
3年間の部活を終えて、継続することの大切さが学べた。この学年の中では1番出席率が高かったと自負しているし、
真面目に部活に取り組んできた。
メンバーの中でもそんなに上手でもなかったのに、先輩から副部長を任されてとても嬉しかった。真面目に取り組めば、
いつか報われるので、後輩のみんなも頑張って欲しい。
2年生は全員、今までより強いし、1年生のレベルも上がるように教えて欲しい。団体戦に選ばれる人たちは、今までを
上回る結果を出して欲しい。2年生たちは、しっかり声を出して頑張れ![K.S]