試合結果(県総体)
【6/5:学校対抗戦】
男子 ベスト8守る!
(マ)香川、(主)伊原、佐藤、高畑、立古、新田、岡内、太田

2回戦:光南3−1総社南
D1;佐藤・伊原2(21-5,21-10)0小谷・河原田
D2;高畑・立古2(21-9,21-14)0中野・横田
S1;岡内0(5-21,7-21)2武本
S2;佐藤2(21-15,22-20)0横田
S3;立古1(21-9,17-20打切)0中野



準々決勝:光南0−3倉敷工業
D1;高畑・岡内0(13-21,9-21)2光本・桶
D2;伊原・佐藤0(18-21,19-21)2松田・高橋
S1;立古0(21-23,14-21)2小松


****[団体戦の感想と後輩へ]****
(伊原)
地区大会でダブルス・団体ともに優勝していたので、県でも戦えるんじゃね!と思っていた。 けれど、倉工戦で松田・高橋組にストレート負けだった。
 スマッシュ、レシーブもそこそこ良かったのに、負けた原因は何だったのか。結論的には「フットワーク」と 「ローテーション」だと思った。地区では通用していたフットワークとローテーションも倉工戦では自分たちが遅かった。 より良い体勢で打つこと、質の良いショットを打つためには「フットワーク」と「ローテーション」が重要だと感じた。
 日頃の練習で「こんな事で意味があるの?」「もっとゲームを」という声をたまに聞きましたが、やはりそれは 間違いで、フットワーク、ドライブやなどの基礎をコツコツがんばることで強くなれると思います。後輩のみんなは、まず 基礎を固めて、有限の練習時間を悔いのないように頑張って欲しいです。
(佐藤)地区では1位でも県ではあっさり負けてしまう。小さなミスや攻撃力の弱さが目立った。
1、2年生はキャプテンを中心に、日々の何気ないと思えるトレーニング(アップ1、アップ2、フットワーク、筋トレ)などを 真面目に取り組んで、時間を有意義に使って欲しい。
(新田)地区とは比べものにならないくらいラリーが速くて、いかに相手を崩せるのかが大切だなと思った。
1、2年生は、部活を真面目にやっていても、地区を勝ち抜いて県大会に上がるのは大変だと思う。部活動で 一生懸命頑張るのはもちろん、自宅などで自主練などにも取り組むかどうかで試合で勝ち上がれるかどうかか分かれるので、 (高校から始めた人は)県大会を目指して頑張ってください。

女子
(マ)井上夏、(主)新田、田代、丸山、江口、古市、住吉、桂

1回戦:光南3−0おかやま山陽
D1;丸山・江口2(21-13,21-16)0柿原・三宅
D2;新田・田代2(21-19,21-8)0芳岡・近藤
S1;住吉2(21-5,21-16)0大月
S2;新田1(21-15,打切)0柿原



2回戦:光南0−3山陽学園
D1;新田・田代0(5-21,10-21)2西崎・住森
D2;丸山・江口0(1-21,4-21)2竹本・立野
S1;古市0(9-21,4-21)2竹田


****[団体戦の感想]****
(新田)
最後の試合、若干悔いは残りましたが、みんな全力を出せました!
おかやま山陽戦の丸山・江口組のダブルスは今までで一番良かったと思います。古市のシングルスもよく粘って、点を取りにいっていました。
 私たち田代・新田は今回もミスが多く、ラリーを続ける前に失点することが多くて、もったいなかったです。
明日、個人戦がある人は、今日以上に全力で悔いのないように頑張りたいです。

▽県総体個人戦へ

▲試合トップへ