news
[5/4 NetNews]中国に完敗、銅メダル!(ユーバー杯)
5月4日に、BWFトマス杯&ユーバー杯2024(中国・成都)8日目は準決勝が行なわれた。
2018年以来の世界一をめざした日本女子は、3日の準々決勝でインドを3-0で撃破。その勢いのまま、地元中国との準決勝に挑んだ。
第1シングルス、日本は山口茜を起用せずに大堀彩でポイントをねらうオーダー。相手はエースの陳雨菲、第1ゲームは大堀が序盤に1-9と
大きくリードを許す展開となつたが、少しずつ点差を詰めて、12オールまで盛り返した。その後も互角のラリーを繰り広げたが、
勝負所の終盤に18-19から抜け出されて18-21で先制を許した。
第2ゲームは、スピードを上げてきた陳雨菲に押し込まれる展開で、最後は15-21で敗れ、先制ポイントを奪われた。
流れを引き戻したい日本は、第1ダブルスの志田千陽/松山奈未。立ちはだかったのは世界最強の陳清晨/賈一凡。
第1ゲームは、志田/松山が6連続ポイントなどで21-14で先勝したが、第2ゲームは13本で抑えられ、勝負の行方はファイナルゲームに。
最終ゲームは引かずに応戦し、接戦のまま中盤に、流れをつかんだ志田/松山が13-12から5連続得点で18-12と差を広げた。
しかし、相手の6連続得点などで同点に追いつかれ、再び接戦に。志田/松山が21-20でマッチポイントをつかんだものの、決めきれずに失点し、
21-23で敗戦。日本は2連敗となった。
追い込まれた日本は、第2シングルスの奥原希望に逆転の望みを託したが、何冰嬌のペースで試合は展開し8本で抑えられる。
第2ゲームも先行する相手を捕まえきれず18-21で敗れた。日本は0-3で中国に敗れ、銅メダルで大会を終えた。
[5/3 NetNews]女子がインドに3-0で快勝!(ユーバー杯)
5月2日に、BWFトマス杯&ユーバー杯2024(中国・成都)6日目は、男女の決勝トーナメント・準々決勝が行なわれた。
日本女子は、難敵のインドに3-0で勝利。準決勝進出を決めた。
前日の予選リーグでインドネシアを下し、グループCを1位で通過した日本女子。準々決勝は、グループA2位のインドと対戦した。
2月のアジア団体の準決勝では、インドに2-3で敗れている日本は、第1シングルスに大堀彩を起用した。
アシュミタ・チャリハと対戦した大堀は、第1ゲームは21-10で先制。第2ゲームは20-22の接戦を落とした。
最終ゲームは15-14から大堀が一気に突き放して21-15で勝利、日本が先制ポイントをつかんだ。
続く第1ダブルスは、志田千陽/松山奈未が8本、9本に抑えて白星をつかみ、2連勝とした。
第2シングルスの奥原希望もイシャラニ・バウアーに続いて15本、12本と2-0で勝利し、3-0でインドに完勝し、準決勝へと駒を進めた。
中国とデンマークの準々決勝は中国が3-0で快勝し、これにより日本の準決勝の相手は中国に決定した。
[5/2 NetNews]グループ首位で準々決勝に進出!(ユーバー杯)
4月28日に、BWFトマス杯&ユーバー杯2024(中国・成都)5日目は、男女の予選リーグが行なわれた。
グループCの日本女子はインドネシアと激突した。接戦となった勝負は、日本が3-2で勝利を飾り、グループリーグ首位で準々決勝進出を決めた。
2連勝同士の対決となった、グループCの最終戦。日本は単複のトップに山口茜と志田千陽/松山奈未を起用。前半での早い決着をめざして
インドネシアとの勝負に挑んだ。
第1シングルスは、インドネシアもエースのグレゴリア・マリスカ・トゥンジュンで勝負。過去に連敗を喫したこともある相手に対し、
山口は第1ゲームのペースを握り21-17で先制する。しかし、第2ゲームは17本に抑えられてファイナルゲームへ。
トゥンジュンに流れが傾くと、最終ゲームは山口の連続失点が響き13本で敗れ、日本が先制を許した。
エースが敗れた日本、第1ダブルスの志田/松山は、ペアを組み替えて挑むラマダンティ/マヤサリを第1ゲーム21-9で圧倒した。
しかし、第2ゲームはねばる相手に20-22で落としてしまう。嫌な流れの最終ゲームだったが、志田/松山は落ち着いて試合を進め、
最後は21−16で勝利し、1-1のタイに戻した。
続く第2シングルスは、大堀彩もインドネシアの若手エスター・ヌルミ・トゥリ・ワルドヨに第1ゲームを奪われ、
さらに第2ゲームも激しい点の取り合いとなったが、なんとかギリギリの22-20で制し、ファイナルゲームに突入。
最後まで競り合う展開ながら、最後に意地をみせた大堀が21-18で逃げ切った。
第2ダブルスの櫻本絢子/宮浦玲奈が9本、15本のストレート勝利を飾り、
第3シングルスの宮崎友花はファイナル勝負で敗れはしたが、日本は3-2でインドネシアを下し、グループリーグ全勝で1位通過を決めた。
▼準々決勝:中国-デンマーク、日本-インド、インドネシア-タイ、韓国-台湾
[4/30 NetNews]香港に勝利!リーグ2連勝!(ユーバー杯)
4月28日に、BWFトマス杯&ユーバー杯2024(中国・成都)3日目は、男女の予選リーグが行なわれ、
グループCの日本女子は香港と対戦。5-0で勝利を飾り、リーグ2連勝を決めた。
第1シングルスに起用された山口茜は楊芯宜に2-0で快勝。第1ゲームを5本、第2ゲームも14本で制した。
続く第1ダブルスの志田千陽/松山奈未は、第1ゲームを11-21で先制されたが、第2、第3ゲームを16本、11本で取り返した。
2-0と先行した日本は、第2シングルスの奥原希望も2-0のストレート勝ち。第2ダブルスの櫻本絢子/宮浦玲奈も、
14本、12本でしっかりと白星をつかんだ。
最後は高校3年の宮崎友花が、16-21,21-12,21-13とファイナルゲームの末に勝利した。
5−0で快勝した日本が予選リーグ2連勝を飾り、決勝トーナメント進出に大きく近づいた。
日本女子は5月1日にグループCのライバル、インドネシアと対戦する。
[4/28 NetNews]ユ杯 初戦を白星発進!
4月27日に、BWFトマス杯&ユーバー杯2024が、中国・成都で開幕した。世界一の国・地域を決める2年に1度の大会に、日本からは男女ともA代表選手らが参戦する。
大会初日は、トマス杯&ユーバーの予選リーグが実施され、グループCの日本女子はウガンダと初戦を戦った。
エースの山口茜を温存。世界ランクで国内2番手の大堀彩を第1シングルスに、続いて奥原希望、初選出された高校3年生の宮崎友花を並べた。
先陣を切った大堀が18分のスピード決着で白星、奥原、宮崎もストレートで完封。第1ダブルスの櫻本絢子/宮浦玲奈も21-0、21-4で快勝。
松本麻佑の離脱により松山奈未と永原和可那で組んだ第2ダブルスも21-2、21-5で危なげなく勝利し、日本が5-0でウガンダを制した。