[3/16NetNews]3種目で決勝に進出!(全英OP)
3月16日のBWFワールドツアー・全英オープンバドミントン(バーミンガム/Super1000)5日目、各種目の準決勝が行なわれた。
4種目で準決勝に進出している日本勢は、女子シングルスの山口茜、女子ダブルスの志田千陽/松山奈未、混合ダブルスの渡辺勇大/東野有紗の
種目で決勝進出を決めた。
女子シングルスで、山口は幾度も対戦している世界ランキング1位のアン・セヨン(韓国)を21-10,19-21,21-14で退けて決勝へ進出した。
決勝戦は、台湾の戴資穎を破ったキャロリーナ・マリーン(スペイン)と対戦する。
男子ダブルスの保木卓朗/小林優吾、アルディアント/アルフィアン(インドネシア)に1、2ゲームとも18本で
ストレート負け、決勝進出はならなった。
女子ダブルスの一つの山は、櫻本絢子/宮浦玲奈と志田/松山の日本ペア対決。勝ち上がって李紹希/ベク・ハナ(韓国)と
決勝戦を戦うのは志田/松山。志田/松山は21-15,21-12で櫻本/宮浦を破った。
混合ダブルスの渡辺勇大/東野有紗はタベリング/ピキ(オランダ)との準決勝を14本、16本で勝利し、決勝へ進出した。
中国勢対戦となった馮彦哲/黄東萍にストレート勝ちした鄭思維/黄雅瓊と決勝を戦う。
他の決勝は、
男子シングルス、A.ギンティンとJ.クリスティのインドネシア勢対決。
男子ダブルス、A・チア/ソーWY(マレーシア)-アルディアント/アルフィアン(インドネシア)。
[3/16NetNews]4種目で準決勝に進出!(全英OP)
3月15日のBWFワールドツアー・全英オープンバドミントン(バーミンガム/Super1000)4日目は、各種目の準々決勝が行なわれた。
男子シングルスの渡邉航貴は、フランスのクリスト・ポポフに17本、10本に抑え込まれ、上位進出はならなかった。
女子シングルスは、山口茜がインドネシアのグレゴリア・マリスカ・トゥンジュンと対戦。第1ゲームは山口が序盤から先行し、12連続ポイントなどで、
そのまま突き放して21-10で制した。第2ゲームはトゥンジュンとの激しい点の奪い合い、20オールから2連続失点を喫した。
ファイナルゲームも、お互いに主導権争い。トゥンジュンに山口が追走し、中盤の14-16からスピードを上げた山口が、5連続得点で逆転。
ねばる相手を21-18で振り切った山口が準決勝進出。
男子ダブルスは、保木卓朗/小林優吾が中国の何濟庭/任翔宇との対戦で、第1ゲームは14-21で先制されたが、
第2ゲームは相手のドライブ戦を封じて21-15で取り返した。最終ゲームも主導権を握った保木/小林が、21-9で封じて準決勝進出を決めた。
3ペアが準々決勝に進出している女子ダブルスは、櫻本絢子/宮浦玲奈と志田千陽/松山奈未が準々決勝を突破した
櫻本/宮浦はマレーシアのタン/ティナーとの勝負に挑み、第1ゲームは11-21で先制を許したが、第2ゲームは10-13から6連続ポイントで逆転。
18本で抑えた。ファイナルゲームも最後まで気が抜けない戦いとなったが、最後は櫻本/宮浦が21-18で振り切って勝利、準決勝の切符をつかんだ。
志田/松山は、タイの姉妹ペア、ヌンタカン/ベンヤパと対戦。接戦も予想された勝負だったが、第1ゲーム途中6-0時点で相手が棄権したため、ベスト4進出が決定した。
準決勝は、櫻本/宮浦と志田/松山の日本ペア対決が決まった。
世界ランク2位の李紹希/ベク・ハナ(韓国)と対戦した福島由紀/廣田彩花。五輪出場への可能性を残しておきたいペアだが、
強敵を相手に第1ゲームは16-21で第1ゲームを失うと、第2ゲームも後半に連続失点などがたたり、最後は15-21で敗れた。
混合ダブルスの渡辺勇大/東野有紗は、韓国の金ワンホ/鄭ナウンに15本17本のストレートで勝ち、相性のいい全英でベスト4進出を決めた。
[3/15NetNews]全種目ベスト8入り!(全英OP)
3月14日のBWFワールドツアー・全英オープンバドミントン(バーミンガム/Super1000)3日目は、各種目の2回戦が行なわれた。
男子シングルス、2回戦に登場したのは初日に勝利した渡邉航貴と西本拳太。
渡邉航貴はフランスのトマ・ジュニア・ポポフに、1ゲーム目は21-18、2ゲーム目は23-21で振り切って勝利した。
西本はアンソニー・S・ギンティン(インドネシア)に18本、19本のストレートで敗れた。
女子シングルスの山口茜はタイのポンパウィ・チョチュウォンに21-17,9-21と押され気味の試合を、ファイナルゲーム21-19で
逃げ切ってベスト8に進出した。
男子ダブルスは保木卓朗/小林優吾と三橋健也/岡村洋輝の日本ペア対戦。21-18、21-12で保木/小林が貫禄勝ち。
古賀輝/齋藤太一はインドネシアのアルディアント/アルフィアンに21-18で先制したが、2ゲーム目17-21、
ファイナルゲームを18-21で取られ、上位進出はならなかった。
女子ダブルスは4組が2回戦に登場。志田千陽/松山奈未、福島由紀/廣田彩花、櫻本絢子/宮浦玲奈の3組が
勝ち上がり、ベスト8入りした。
ラハユ/ラマダンティ(インドネシア)と対戦した櫻本/宮浦1ゲーム目を14本で先制されたが、2ゲーム目10本、
ファイナルゲームは16本で抑えて逆転勝利した。
志田/松山はカオホック/ラム(アメリカ)に7本、5本の快勝。福島/廣田も21-17,19-21,21-19でマパサ/ユ(オーストラリア)を
下したが、中西貴映/岩永鈴は韓国の李紹希/ベク・ハナに16本、14本のストレート負けを喫した。
混合ダブルス、渡辺勇大/東野有紗が前日、金子/松友を破った李晉熙/吳芷柔(香港)との対戦。21-19、21-12で
勝利し、準々決勝へ進出した。
[3/14NetNews]保木/小林ら、男子複3組が初戦突破!(全英OP)
3月13日にBWFワールドツアー・全英オープンバドミントン(バーミンガム/Super1000)2日目は、各種目残りの1回戦が行なわれた。
日本勢は5種目すべてに登場し、男子ダブルスは保木卓朗/小林優吾ら3組がそろって勝利を飾り、2回戦へ。
保木/小林は 21-9、21-19でレーン/ベンディ(イングランド)に、三橋健也/岡村洋輝も 22-20、21-10でカラル/メンデレク(チェコ)に、
古賀輝/齋藤太一は 23-21、21-18でティーKW/マンWC(マレーシア)に、いずれもストレート勝ちした。
女子ダブルスは、フランスOP準優勝の志田千陽/松山奈未を始め、中西貴映/岩永鈴、福島由紀/廣田彩花の3ペアがそれぞれ白星、2回戦に勝ち上がった。
日本勢1番手の志田/松山は、世界ランク10位のジョンコパン/ラウィンダ(タイ)との対戦、第1ゲームを志田/松山が21-16で先制。
第2ゲームも志田/松山が21-14で奪い、侮れない相手をストレートで下した。
中西/岩永もインドのR・パンダ/S・パンダに1、2ゲームとも9本の快勝。廣田のヒザのケガが完治していない中で五輪レースを戦う福島/廣田は、
デンマークのトゥーグセン/フォウガードに第1ゲームを15本で奪われたが、第2ゲームを19本、第3ゲームを13本で取り返して逆転勝ち、2回戦に勝ち上がった。
混合ダブルスは渡辺勇大/東野有紗が山下恭平/緑川大輝との日本ペア対決を21-12、21-16で制して初戦を勝ち上がった。
金子祐樹/松友美佐紀は李晉熙/吳芷柔(香港)に19本、15本で敗れた。
3選手が1回戦に臨んだ女子シングルスは、前週フランスOP準優勝の山口茜が、中国の張藝曼を相手に21-18、22-20で勝利した。
五輪レースの国内2番手争いを演じている奥原希望は 11-21、16-21で戴資穎(台湾)に、大堀彩も11-21、17-21で王祉怡(中国)に敗れ、
ともに1回戦で敗退となった。
男子シングルスの奈良岡功大は、マレーシアのリー・ジジャに12-21、19-21のストレート負け。常山幹太もデンマークのアンダース・アントンセンに
18本、9本で敗れた。
[3/13NetNews]櫻本・宮浦が松本・永原を破る!(全英OP)
3月12日にBWFワールドツアー・全英オープンバドミントン(バーミンガム/Super1000)が開幕した。
上位に進出すれば世界ランキングの高ポイント獲得が期待できるだけに、五輪レースを戦う選手たちにとっては
ランクアップへのチャンスをつかみとりたいところだ。
大会初日は各種目の1回戦前半が行なわれ、日本勢も西本拳太、渡邉航貴がそろって初戦を突破した。
西本はカナダのブライアン・ヤンに21-13、21-4で快勝。強打でポイントをつかみ、35分で決着をつけた。
渡邉も台湾の3番手、王子維を14本、13本で退けて2回戦へ進出した。
女子ダブルスは、前週のフランスOPでベスト4に入った松本麻佑/永原和可那に櫻本絢子/宮浦玲奈が挑戦。
日本ペア対決を制したのは櫻本/宮浦。第1ゲームを櫻本/宮浦が15本で先制。第2ゲームは17本で松本/永原が奪い返すも、最終ゲームの主導権は櫻本/宮浦。
積極的に攻撃を仕掛けて17-9、後半に松本/永原も追い上げたが、最後は21-15で制して2回戦進出を決めた。
混合ダブルスの緑川大輝/齋藤夏は、デンマークのクリスチャンセン/ボエに第1ゲームを24-22の接戦で先制したが、
後半は相手にペースを握られて2、3ゲームをともに14本で封じられて逆転負け、初戦突破はならなかった。
3月13日に1回戦の残り。対戦カードは以下の通り。
【男子シングルス】奈良岡功大-リー・ジジャ(マレーシア)、常山幹太-アンダース・アントンセン(デンマーク)
【女子シングルス】山口茜-張藝曼(中国)、奥原希望-戴資穎(台湾)、大堀彩 − 王祉怡(中国)
【男子ダブルス】保木卓朗/小林優吾-レーン/ベンディ(イングランド)、三橋健也/岡村洋輝-カラル/メンデレク(チェコ)、
古賀輝/齋藤太一-ティーKW/マンWC(マレーシア)
【女子ダブルス】志田千陽/松山奈未-ジョンコパン/ラウィンダ(タイ)、福島由紀/廣田彩花-トゥーグセン/フォウガード(デンマーク)、
中西貴映/岩永鈴-R・パンダ/S・パンダ(インド)
【混合ダブルス】渡辺勇大/東野有紗-山下恭平/篠谷菜留、金子祐樹/松友美佐紀-李晉熙/吳芷柔(香港)
[3/12NetNews]全英オープン開幕!(全英OP)
3月12日(火)~3月17日(日)の日程でBWFワールドツアー・全英オープンバドミントン(バーミンガム/Super1000)が開幕する。
伝統あるこの大会、賞金総額は1,000,000ドル(約1億5,000万円)、優勝賞金:シングルス/70,000ドル(約1,050万円)、
ダブルス/1人当たり37,000ドル(約550万円)とともに高ポイントが得られる。
先週のフランスOPに引き続いて、日本人選手もA代表を中心にエントリーしている。
出場する日本代表選手については以下の通り。
【男子シングルス】奈良岡功大、西本拳太、常山幹太、渡邉航貴
【女子シングルス】山口茜、奥原希望、大堀彩
【男子ダブルス】保木卓朗/小林優吾、古賀輝/齋藤太一、岡村洋輝/三橋健也
【女子ダブルス】福島由紀/廣田彩花、永原和可那/松本麻佑、志田千陽/松山奈未、中西貴映/岩永鈴、櫻本絢子/宮浦玲奈
【混合ダブルス】渡辺勇大/東野有紗、松友美佐紀/金子祐樹、山下恭平/篠谷菜留、緑川大輝/齋藤夏
最近の日本選手の戦績は、
女子シングルス、2022年に山口茜、2021年に奥原希望が優勝。
男子ダブルス、2021年に優勝:遠藤/渡辺、準優勝:嘉村/園田、2020年に遠藤/渡辺が優勝。
女子ダブルス、2022年に志田/松山が優勝、2021年は優勝:永原/松本、準優勝:福島/廣田、第三位:志田/松山。
混合ダブルス、2022年に渡辺/東野が優勝、2021年に優勝:渡辺/東野、準優勝:金子/松友。