[2/17 NetNews]日本、3連勝で決勝トーナメント進出!(アジア団体)
2月16日に開催されたバドミントンのアジア混合団体選手権(UAE・ドバイ)3日目は、各予選リーグが行なわれた。
第2シードでグループDの日本は、最終戦の台湾に3-2で辛勝して3連勝。リーグ首位で決勝トーナメント進出を決めた。
台湾は初戦で香港に敗れているため、日本に負ければリーグ突破が厳しくなる状況。そんな中での第1試合の男子シングルスは、
奈良岡功大が周天成に第1ゲーム14本で奪われると、続く第2ゲームも17本に抑えられて敗戦し、台湾に先制を許した。
第2試合の女子シングルスは、初戦のパキスタン戦で勝利している仁平菜月が登場。台湾の世界ランク17位の許玟琪に第1ゲーム16本で奪うと、
第2ゲームは20オールからの接戦を24-22で勝利し、スコアを1-1に戻した。
男子ダブルスは今季からA代表に選出された武井優太/遠藤彩斗が 16本、17本で盧敬堯/楊博涵に勝利。
さらに、女子ダブルスの櫻本絢子/宮浦玲奈が張淨惠/楊景惇に 18-21,21-10 からのファイナルゲームを12本で制して日本の勝利を確定させた。
混合ダブルスの緑川大輝/東野有紗のペアは葉宏蔚/李佳馨に19本、17本のストレートで敗れたが、3-2で白星をつかんだ日本が、
リーグ3連勝で首位通過を決めた。
グループDの結果は次の通り。
1位:日本(3勝)、2位:香港(2勝1敗)、3位:台湾(1勝2敗)、4位:パキスタン(3敗)
[2/16 NetNews]香港を4-1で制しリーグ2連勝!(アジア団体)
2月15日に開催されたバドミントンのアジア混合団体選手権(UAE・ドバイ)2日目は、各予選リーグの続きが行なわれた。
第2シードでグループDに入った日本は、第2戦の香港戦も4-1で白星をつかんで2連勝。リーグ突破に向けて前進した。
好スタートを切った日本勢は、同じく初日に台湾戦で白星をあげている香港と激突。第1試合の男子シングルスの渡邉航貴は、
香港のエース、李卓耀から第1ゲームを先制したが、第2、第3ゲームを11本に抑えられて敗戦した。
しかし、続く女子シングルスの大堀彩が7本、9本で圧勝して1-1に戻すと、男子ダブルスに起用された保木卓朗/小林優吾も
10本、13本で快勝した。
逆転に成功した日本は、女子ダブルスの櫻本絢子/宮浦玲奈がファイナル勝負の末に白星、最後の混合ダブルスに登場した
渡辺勇大/東野有紗もストレート勝ちを収めて、日本が4-1で勝利し、リーグ2連勝を飾った。
日本は16日に予選リーグ最終戦で台湾との勝負に挑む。
▼グループD(2月15日)
日本(2勝)4-1 香港(1勝1敗)
MS 渡邉航貴 1(22-20,11-21,11-21)2 李卓耀
WS 大堀彩 2(21-7,21-9)0 梁珈穎
MD 保木卓朗/小林優吾 2(21-10,21-13)0 羅卓謙/楊盛才
WD 櫻本絢子/宮浦玲奈 2(21-9,19-21,21-4)1 范嘉茵/尤漫瑩
XD 渡辺勇大/東野有紗 2(21-11,21-18)0 李晋熙/吳芷柔
[2/15 NetNews]V奪還をねらう日本、パキスタンに快勝!(アジア団体)
2月14日にバドミントンのアジア混合団体選手権(UAE・ドバイ)が開幕した。
今年5月にBWF主催で開催される男女混合団体戦・スディルマン杯(中国・蘇州)の予選も兼ねた大会に、日本からA・B代表の選手たちが参戦している。
2月11、12日のS/Jリーグ2022・TOP4&順位決定戦で活躍した選手なども出場し、2017年の第1回大会以来となる優勝をめざす。
大会初日は予選リーグが行われた。第2シードでグループDの日本は、パキスタンとの初戦を5-0で快勝した。
第1試合に登場した混合ダブルスの緑川大輝/齋藤夏が2-0で勝利、続く女子シングルスの仁平菜月も4本、6本で圧勝。
男子シングルスの奈良岡功大、女子ダブルスの中西貴映/岩永鈴、そして男子ダブルスの武井優太/遠藤彩斗もそろってストレート勝利を収め、
日本はリーグ初戦を白星で飾った。
15日に行なわれる予選リーグ第2戦では香港と激突する。
▼グループD(2月14日の結果)
日本(1勝)5-0 パキスタン(1敗)
XD 緑川大輝/齋藤夏 2(21-10,21-11)0 BHATTI/SIDDIQUE
WS 仁平菜月 2(21-4,21-6)0 Mahoor SHAHZAD
MS 奈良岡功大 2(21-8,21-10)0 Murad ALI
WD 中西貴映/岩永鈴 2(21-7,21-3)0 SIDDIQUE/SHAHZAD
MD 武井優太/遠藤彩斗 2(21-10,21-15)0 ALI/BHATTI