news
[12/12 朝刊各紙]山口茜、ファイナルズを制覇!(WTファイナルズ)
12月11日に開催されたBWFワールドツアーファイナルズ2022(タイ・バンコク)最終日は、各種目の決勝戦が行なわれた。
ファイナルズでは、2017年以来5年ぶりの優勝をかけて決勝の舞台に立った山口の相手は難敵・戴資穎(台湾)。準決勝で何冰嬌をストレートで撃破して上がってきた
戴資穎との第1ゲームは、山口が戴資穎に先制されながらスタートした。しかし、ここから山口がスピードを上げ、5連続得点で12-9と逆転、そのままの勢いで18本で制した。
第2ゲームに入っても、戴資穎の攻撃をねばり強く返し、持ち味のフットワークのスピードで追撃してくる戴資穎を、山口は最終段階で振り切って22-20で勝利し、
年間女王のタイトルをつかみとった。
山口は3月の全英選手権(Super1000)、8月の世界選手権に続き、この度のワールドツアーファイナルズのビッグタイトルを獲得し、年間を通して女王にふさわしい活躍を見せた。
他の種目は、
【男子シングルス】ビクター・アクセルセン(デンマーク) 2(21-13,21-14)0 アンソニー・S・ギンティン(インドネシア)
【男子ダブルス】劉雨辰/欧烜屹(中国) 2(21-17,19-21,21-12)1 セティアワン/アッサン(インドネシア)
【女子ダブルス】陳清晨/賈一凡(中国) 2(21-13,21-14)0 ベンヤパ/ヌンタカン(タイ)
【混合ダブルス】鄭思維/黄雅瓊(中国) 2(21-19,18-21,21-13)1 デチャポル/サプシリー(タイ)
[12/11 朝刊各紙]山口茜、いよいよ決勝へ!(WTファイナルズ)
12月10日に開催されたBWFワールドツアーファイナルズ2022(タイ・バンコク)3日目は、各種目決勝トーナメントに入り、準決勝が行なわれた。
日本は男子シングルスの奈良岡功大、女子シングルスの山口茜が決勝をかけてライバルたちと激突した。
女子シングルス決勝の切符を手にしたのは、2017年以来5年ぶりのファイナルズ優勝をねらう山口。予選リーグの第2戦で敗れている陳雨菲(中国)に対して、
第1ゲーム前半からリードを奪い、終盤は19オールとされたが、山口の連続ポイントで19本で先取した。
第2ゲームに入っても山口が主導権を握ってポイントを加算、7連続得点などで21-10と勝利をつかみ、決勝進出を決めた。
準決勝のもう1試合は、戴資穎(台湾)が何冰嬌(中国)を2-0で破り決勝へ進出。頂上決戦は、山口と戴資穎との対決となった。
ファイナルズ初出場で予選リーグを突破した奈良岡は、予選リーグ第2戦で敗れたビクター・アクセルセン(デンマーク)と再び準決勝で激突。
第1ゲームから好ラリーを展開し、格上の相手にスピードを生かした攻撃を仕掛けて23-21で先制した。
第2ゲームに入っても奈良岡の流れで前半リードしていたが、アクセルセンも6-11から冷静にペースを引き戻して13オールにする。
奈良岡は、後半4連続得点で奪取され、ファイナルゲームにもつれこむ。
最終ゲームにもつれた試合は、アクセルセンのペースで試合は進み、終盤の奈良岡の追い上げもむなしく18本で敗れた。世界王者に逆転負けを喫した奈良岡は
準決勝敗退。決勝はインドネシアのアンソニー・S・ギンティンとアクセルセンとの対戦となった。
[12/10 朝刊各紙]奈良岡、山口が決勝トーナメント進出!(WTファイナルズ)
12月9日に開催されたBWFワールドツアーファイナルズ2022(タイ・バンコク)3日目は、各種目予選リーグ第3戦が行なわれた。
初日の予選リーグ第1戦を白星でスタートした2戦目終了時点の日本勢は山口茜、保木卓朗/小林優吾、奈良岡功大すべて1勝1敗の状況。
日本選手で最初に決勝トーナメント進出を決めたのは、世界女王の山口。女子シングルスのグループAは4選手が1勝1敗で並ぶ混戦となり、
最終戦で勝った山口と陳雨菲(中国)が決勝トーナメントの切符を獲得した。
インドネシアのグレゴリア・マリスカ・トゥンジュンと対戦した山口は、第1ゲームを15本で先制したが、第2ゲームはトゥンジュンのペースで13本で失った。
ファイナルゲームは前半こそ6オールと競っていたが、ここから4連続得点などで14-7と大量リード。後半は猛追するトゥンジュンに18-16まで迫られたが、
最後は突き放した山口が21-18で勝利した。
奈良岡は、予選リーグ1勝1敗同士の陸光祖(中国)と対戦。同組のビクター・アクセルセン(デンマーク)がすでに2勝をつかんでいたため[インドのプラノイ・H.S.は2敗]、
奈良岡は陸光祖に勝たなければ決勝トーナメント進出できない状況。
第1ゲームは、接戦を21-19で奈良岡が制し、第2ゲームも中盤10オールから4連続ポイントで引き離して、そのまま逃げ切って21-15で勝利した。
前回大会を制しており、2年連続優勝をねらった保木/小林だが、韓国の催率圭/金ワンホにストレート負けした。第1ゲームを11本で失った保木/小林は、
第2ゲーム、一時は14-11とリードしていたが、最後は19-21で逆転負け。リーグ成績4位(1勝2敗)とし、決勝トーナメント進出を逃した。
[12/9 朝刊各紙]日本勢、2戦目は苦しい戦い!(WTファイナルズ)
12月8日に開催されたBWFワールドツアーファイナルズ2022(タイ・バンコク)2日目は、各種目予選リーグ第2戦が行なわれた。
初日の予選リーグ第1戦を白星でスタートした日本勢の第2戦は苦しい戦いが続いた。
女子シングルスの山口は、中国の陳雨菲に、第1ゲームを19-21で落としてしまう。巻き返しをねらった第2ゲームは中盤14−8で先行した山口だが、
後半の追い上げを止められず、最後は18-21で逆転負けし、リーグ成績を1勝1敗とした。
山口のいるグループAのもう1試合は、初戦で陳雨菲を下したグレゴリア・マリスカ・トゥンジュン(インドネシア)がアン・セヨン(韓国)に
ファイナル勝負の末に敗戦。これにより、グループAは4人が1勝1敗で並ぶ混戦になり、9日のリーグ最終戦で勝利した選手が、決勝トーナメントに進出することになる。
男子ダブルスの保木/小林は、今シーズンのワールドツアーで活躍したアルディアント/アルフィアン(インドネシア)と激突。
第1ゲームを18本で奪われると、続く第2ゲームも後半の連続失点などで15本で敗戦、リーグ成績を1勝1敗とした。
決勝トーナメント進出には催率圭/金ワンホ(韓国)との最終戦での勝利が必須となった。
男子シングルスの奈良岡は、世界王者のビクター・アクセルセン(デンマーク)と対戦。第1ゲームはアクセルセンが主導権を握り、
5-21で先制を許した奈良岡。第2ゲームも連続失点を喫し15本で敗れ、リーグ成績は1勝1敗となった。
奈良岡も準決勝進出をかけて最終戦の陸光祖(中国)との勝負に挑む。
[12/8 朝刊各紙]日本勢、白星発進!(WTファイナルズ)
12月7日、BWFワールドツアーファイナルズ2022(タイ・バンコク)が開幕した。大会初日は各種目予選リーグの初戦を実施した。
日本勢は男子シングルスの奈良岡功大、女子シングルスの山口茜、男子ダブルスの保木卓朗/小林優吾が登場した。
2017年ファイナルズ優勝の実績がある山口は、グループA初戦の相手、アン・セヨン(韓国)と激突。第1ゲームは中盤に連続ポイントで
リードした山口が、猛追してきた相手を振り切り21-18で先制。第2ゲームは互いに点を奪い合う接戦となったが、終盤17-16から4連続ポイントで山口がストレート勝ちを収め、初戦で白星スタートを切った。
WTファイナルズ初出場の奈良岡は、グループA初戦のプラノイ・H.S.(インド)との勝負を制し、同大会初勝利を飾った。今年7月のシンガポールOPの初対戦でファイナル勝負の末に勝利をつかんでいる奈良岡は、今回も互いにファイナル勝負になる接戦。最終ゲームに入っても
人のスコアがめまぐるしく変わる展開、しかし、終盤17オールの場面から奈良岡が4連続得点で一気に突き放して貴重な勝利を手にした。
奈良岡は12月8日の第2戦で、同じく初戦白星発進のビクター・アクセルセン(デンマーク)と対戦する。
前回大会でファイナルズ初優勝を達成している男子ダブルスの保木/小林は、マレーシアのテオ・イーイ/オン・ユーシンとの勝負に挑んだ。
過去の対戦成績で6勝1敗と分がいい相手に対し、保木/小林は第1ゲームを13-17から逆転して19本で先制。第2ゲームも中盤以降に大量リードを
手にした保木/小林がそのまま逃げ切り、ストレート勝ち、リーグ突破に向けて貴重な白星をつかんだ。
BWF(世界バドミントン連盟)は11月22日にワールドツアーランキングによる出場資格者(単複ともに8位以内)を発表していたが、
辞退者などによる出場者の調整により、28日に出場選手を決めている。[11/28 既報]
日本勢は山口茜、保木卓朗/小林優吾、奈良岡功大が出場を決めたが、出場資格を得ていた女子ダブルスの志田千陽/松山奈未、
混合ダブルスの渡辺勇大/東野有紗は出場を辞退している。