WTファイナルズは中国・広州で開催、中国OPと福州中国OPは中止!
 9月29日、BW(世界バドミントン連盟)は12月14日から18日までの開催を予定しているワールドツアーファイナルズ2022を、中国・広州で開催することを発表した。 中国では2019年に行なわれた同大会以来、約3年ぶりの国際大会の実施となる。
 WTファイナルズの開催が確認された一方、BWFは11月に開催予定だった中国OP(常州/Super1000)と福州中国OP(Super750)の中止を発表した。 2大会とも、高ポイントが期待できる大会だっただけに、WTファイナルズ出場に向けて巻き返しをねらう選手にとっては、大きな痛手となりそうだ。
 賞金総額150万ドルのワールドツアーファイナルズは、年間のツアー大会の成績上位者8名/ペアに出場権が与えられるビッグトーナメント。
過去には男子シングルスの桃田賢斗(2019、2015年)や女子シングルスの山口茜(2017年)などが優勝を飾っており、昨年は男子ダブルスの保木卓朗/小林優吾が優勝を達成して その後の飛躍につなげている。
 今季の日本選手は、女子ダブルスでインドネシアOP(S1000)とタイOP(S500)を制している志田千陽/松山奈未や、男子ダブルスでマレーシアOP(S750)優勝を果たした 保木卓朗/小林優吾などが、現時点でワールドツアーランキングで出場圏内に入っている。今後の上位大会も成績を残していけば参戦できそうだ。

 WTファイナルズランキング(9月6日時点)
※上位8位と20位以内の日本選手
【男子シングルス】1: プラノイ・H.S.(インド/58,090P)、2: ビクター・アクセルセン(デンマーク/55,450)、3: 周天成(台湾/52,530P)、 4: アンソニー・S・ギンティン(インドネシア/49,780P)、5: ジョナタン・クリスティ(インドネシア/49,010P)、6: 陸光祖(中国/44,270P)、 7: リー・ジジャ(マレーシア/42,920P)、8: 趙俊鵬(中国/41,320P)
13: 奈良岡功大(34,470P)、17: 西本拳太(29,610P)、18: 桃田賢斗(29,100P)
【女子シングルス】1: 陳雨菲(中国/74,150P)、2: プサルラ・V.シンドゥ(インド/69,140P)、3: 戴資穎(台湾/64,770P)、 4: アン・セヨン(韓国/64,490P)、5: 何冰嬌(中国/53,260P)、6: 王祉怡(中国/52,610P)、 7: ラチャノック・インタノン(タイ/52,220P)、8: ブサナン・ンバルンパン(タイ/50,140P)
9: 山口茜(45,090P)
【男子ダブルス】1: アルディアント/アルフィアン(インドネシア/76,550P)、2: セティアワン/アッサン(インドネシア/62,320P)、 3: アストルップ/ラスムセン(デンマーク/48,000P)、4: マウラナ/フィクリ(インドネシア/47,640P)、 5: テオEY/オンYS(マレーシア/46,680P)、6: ゴーSF/N・イズッディン(マレーシア/45,210P)、 7: 保木卓朗/小林優吾(44,950P)、8: 劉雨辰/欧?屹(中国/44,040P)
【女子ダブルス】1: 鄭ナウン/金ヘジョン(韓国/63,190P)、2: 鄭雨/張殊賢(中国/56,080P)、3: 陳清晨/賈一凡(中国/53,790P)、 4: 志田千陽/松山奈未(50,730P)、5: V・フー/リムCS(マレーシア/49,040P)、6: ジョンコパン/ラウィンダ(タイ/47,190P)、 7: ラハユ/ラマダハンティ(インドネシア/45,690P)、8: ベンヤパ/ヌンタカン(タイ/44,340P)
18: 松本麻佑/永原和可那(28,150P)
【混合ダブルス】1: 王懿律/黄東萍(中国/68,050P)、2: 鄭思維/黄雅瓊(中国/66,700P)、3: デチャポル/サプシリー(タイ/61,570P)、 4: ゴーSH/ライSJ(マレーシア/49,900P)、5: 渡辺勇大/東野有紗(47,340P)、6: タンKM/ライPJ(マレーシア/47,120P)、 7: リバルディ/メンタリ(インドネシア/45,770P)、8: スパク/スピッサラ(タイ/42,470P)
 10月以降のワールドツアー大会(S100以上)
・デンマークOP(S750)/10月18日-23日
・インドネシアマスターズ(S100)/10月18日-23日
・フランスOP(S750)/10月25日-30日
・ハイロOP(S300/ドイツ)/11月1日-6日
・オーストラリアOP(S300)/11月15日-20日
◎ワールドツアーファイナルズ(中国)/12月14日-28日

△もどる