[12/19NetNews]3種目で決勝に進出!(世界選手権)
12月18日、世界選手権(スペイン・ウエルバ)第7日目は各種目準決勝が行われた。
最初の決勝進出を決めたのは、女子シングルスの山口茜。準決勝の相手は中国の若手、張藝曼。準々決勝で元世界女王のラチャノック・インタノンを下すなど、
勢いのある相手との勝負となったが、乗り切った。
第1ゲーム、一時は15オールとされたものの、そこから山口が先取して21-19。第2ゲームは、点の取り合いの接戦から13-17と山口がリードされたが、
底力を発揮し、19オールから最後は連続ポイントで逆転に成功して、世界選手権初の決勝進出を決めた。決勝は戴資穎(台湾)と激突する。
男子ダブルスは、保木卓朗/小林優吾が2019年に続く2大会連続の決勝進出を決めた。相手はワールドツアーファイナルズ2021で2回対戦しているテオ・イーイ/オン・ユーシン(マレーシア)。この時、保木/小林が2連勝しているが、世界選手権の舞台でも日本ペアの強さは変わらなかった。第1ゲームを13本で奪い、
第2ゲームも9本で圧倒して32分のスピード決着、決勝にコマを進めた。決勝の相手は中国の譚強/何濟庭。
女子ダブルスは、松本麻佑/永原和可那が中国の陳清晨/賈一凡に敗れた。第1ゲームを15-21で奪われると、第2ゲームも12本に抑えられてストレート負け。松本/永原の3連覇はならなかった。
混合ダブルスは、渡辺勇大/東野有紗と山下恭平/篠谷菜留の日本ペア対決。第1ゲームから主導権を握った渡辺/東野が21-13で先制、第2ゲームも点差を大きく広げて8本で圧勝。初の決勝進出を決め、世界一に王手をかけた。決勝はライバルのデチャポル/サプシリー(タイ)と対戦する。3位決定戦がないため、山下/篠谷 は銅メダル獲得。
[12/18NetNews]山下(NTT東京:水島工出)/篠谷 4入り!(世界選手権)
12月17日、世界選手権(スペイン・ウエルバ)第6日目は各種目準々決勝が行われた。
女子シングルスは、山口茜がアン・セヨン(韓国)と対戦。何度も試合を重ねている二人の勝負は、第1ゲームを21-7で山口が先制した。第2ゲームはアン・セヨンが
11本で山口を抑えてファイナルゲームにもつれたが、後半はアン・セヨンが一気に失速。落ち着いた展開でポイントを重ねた山口が21-10で制し、世界選手権では
2018年以来の準決勝進出を決めた。準決勝の相手は中国の張藝曼。
保木卓朗/小林優吾と竹内義憲/松居圭一郎の日本ペア対決となった男子ダブルス、接戦となった第1ゲームは21-18で保木/小林が先取。第2ゲームも 保木/小林が竹内/松居の攻撃をしっかり防いで21-12で勝利し、4強入りを決めた。準決勝の相手はマレーシアのテオ・イーイ/オン・ユーシン。
3ペアが準々決勝に勝ち進んだ女子ダブルス。ベスト4一番乗りは、2018、19年世界女王の松本麻佑/永原和可那。対戦相手はブルガリアのG・ストエワ/S・ストエワ、第1ゲームを15本で先制。第2ゲームもリードしながら試合を進め、終盤の18-17の接戦から3連取して21-17で勝利。3大会連続で準決勝進出を決めた。
インドネシアの3大会で2大会を制している志田千陽/松山奈未は、中国の一番手ペア、陳清晨/賈一凡との勝負。第1ゲームを13-21で奪われた志田/松山、第2ゲームは16-8と優位に試合を進めていたが、ここから連続失点で17-14。中国ペアの勢いを止めたい志田/松山だったが、再び7連続失点を喫して17-21で敗戦。世界選手権初優勝はならなかった。また、韓国の金昭英/孔熙容と対戦した中西貴映/岩永鈴は、8本、18本のストレート負け、準決勝進出はならなかった。
松本/永原は準決勝で陳清晨/賈一凡と対戦する。
同じく3ペアが準々決勝に進んだ混合ダブルス。優勝候補の一角、渡辺勇大/東野有紗は、金子祐樹/松友美佐紀との日本人対決を2(21-14,21-19)0で制してベスト4入り。山下恭平/篠谷菜留はロシアの若手ペア、アリモフ/デフレトワと対戦し、21-13,17-21でファイナルゲームにもつれる接戦に。1時間越えの勝負は、最後16-19の劣勢から5連取の山下/篠谷が大逆転勝利し、準決勝の切符をつかみとった。18日の準決勝は渡辺/東野と山下/篠谷の対決となる。
[12/17NetNews]3回戦 ダブルス勢活躍!(世界選手権)
12月16日、世界選手権(スペイン・ウエルバ)第5日目は各種目3回戦が行われた。
女子シングルスの山口茜と橋沙也加の日本人対決は、2(21-15,21-18)0で制した山口に軍配が上がっている。
男子ダブルスの保木卓朗/小林優吾はC・グリムリー/M・グリムリー(スコットランド)に14本、15本で、竹内義憲/松居圭一郎もデリュー/ヴィレガー(フランス)に24-22,25-23の接戦に勝利してベスト8入りを決めた。準々決勝は日本ペア同士の対戦になる。
3ペア出場の女子ダブルスは全ペアが準々決勝に進出した。インドネシア3大会で好結果を残している志田千陽/松山奈未は、タイのプティタ/サプシリーと対戦。インドネシアマスターズ、インドネシアOPで対戦した相手に対し、第1ゲーム・第2ゲームを15本に抑えて勝利。世界選手権2連覇中の松本麻佑/永原和可那も香港ペアを第1ゲーム・第2ゲームを14本で下して準々決勝に進出。中西貴映/岩永鈴は、中国の強敵、鄭雨/リー・ウェンメイとの対戦で21-12、17-21、21-18とファイナル勝負、80分超のロングマッチを制してベスト8進出を果たした。
混合ダブルスも3ペアが3回戦に登場。世界ランク4位の渡辺勇大/東野有紗は、マレーシアのタンキァンメン/ライ・ペイジンと対戦。第1ゲームから激しい点の奪い合いとなった勝負を渡辺/東野が19オールから抜け出し先制。第2ゲームも同じく19オールまでもつれる接戦となったが、最後は勝負強さを発揮して勝利をつかみ3回戦を突破。準々決勝に進んだ。
金子祐樹/松友美佐紀は世界ランク12位のジケル/デリュー(フランス)と対戦。撃的な相手を封じた金子/松友が15本、16本で勝利。山下恭平/篠谷菜留も経験豊富なオランダのタベリング/ピキと1時間を超える熱戦を展開し、17-21,21-17,21-17とファイナルゲームを制して白星、3回戦を勝ち上がった。
[12/16NetNews]松本&永原、保木&小林、中国ペアを撃破!(世界選手権)
12月14・15日、世界選手権(スペイン・ウエルバ)第3・4日目は各種目2回戦が行われた。
女子ダブルスの中西貴映/岩永鈴は2回戦で対戦予定だった東京五輪金メダルのポリイ/ラハユ(インドネシア)が世界選手権の出場を見送ったため不戦勝。
次戦は3回戦を戦うことになる。
▼2回戦(12月14・15日)
【男子シングルス】渡邉航貴 0(11-21,15-21)2 趙俊鵬(中国)、西本拳太 1(20-22,21-15,18-21)2 ラクシャ・セン(インド)、常山幹太 1(21-11,13-21,17-21)2 ヴィテンフス(デンマーク)[12/15]、桃田賢斗[棄権]
【女子シングルス】山口茜 2(21-13,21-15)0 リーネ・カエスフェルト(デンマーク)[12/15]、高橋沙也加 2(21-13,21-14}90 白馭珀(台湾)[12/15]、奥原希望[棄権]
【男子ダブルス】保木卓朗/小林優吾 2(21-12,18-21,21-13)1 劉成/黄凱祥(中国)、竹内義憲/松居圭一郎 ○(棄権)● M.ギデオン/K.スカムルジョ(インドネシア)、古賀輝/齋藤太一 0(17-21,19-21)2 アストルップ/ラスムセン(デンマーク)[12/15]、小野寺雅之/岡村洋輝 1(15-21,
24-22,16-21)2 ゴーVS/タンWK(マレーシア)[12/15]
【女子ダブルス】志田千陽/松山奈未 2(21-9,21-13)0 アズルメンディ/コラレス(スペイン)、松本麻佑/永原和可那 2(21-12,21-7)0 ブッシュ/シュルツ(デンマーク)、中西貴映/岩永鈴 ○(棄権)● ポリイ/ラハユ(インドネシア)、星千智/松田蒼 0(12-21,13-21)2 イ・ソヒ/シン・ソンチャン(韓国)[12/15]
【混合ダブルス】渡辺勇大/東野有紗 2(21-10,21-8)0 デレミン/ディモーワ(ロシア)、金子祐樹/松友美佐紀 2(21-17,21-10)0 ヘミング/ピーフ(イングランド)、山下恭平/篠谷菜留 2(21-16,18-21,21-15)1 エリス/スミス(イングランド)
世界選手権始まる!
12月12日、19日まで開催される世界選手権(スペイン・ウエルバ)が開幕した。
初日は各種目1回戦の前半が行われ、渡邉、竹内/松居が1回戦を突破した。1回戦残りは13日に行われる。
▼1回戦結果(12月12-13日)
【男子シングルス】
西本拳太 2(21-17,21-8)0 チャム・ジュンウェイ(マレーシア)、渡邉航貴 2(21-11,21-1)0 A・J・オペヨリ(ナイジェリア)、常山幹太 2(21-17,17-21,21-18)1 セルゲイ・シラント(ロシア)[12/13]
【女子シングルス】大堀彩 0(19-21,17-21)2 カースティ・ギルモア(スコットランド)
【男子ダブルス】竹内義憲/松居圭一郎 2(21-12,21-12)0 グレコ/シュトローブル(イタリア)、
古賀輝/齋藤太一 2(21-9,21-13)0 邸子健/王昶(中国)[12/13]、小野寺雅之/岡村洋輝 2(21-10,21-9)0 ベクトフ/マフノフスキー(ウクライナ)[12/13]
【女子ダブルス】中西貴映/岩永鈴 2(21-7,21-11)0 コズィレワ/スクホワ(ロシア)[12/13]、星千智/松田蒼 2(21-7,21-8)0 プロゾロワ/ルダコワ(ウクライナ)[12/13]
【混合ダブルス】山下恭平/篠谷菜留○(WO)●フォガーティ/ツォン(アメリカ)