(全国高校選抜中国バドミントン)
【12/21】 全国高校選抜大会中国予選最終日、個人戦シングルスが行われ、城戸(水島工)、中原(倉敷中央)が本大会(3/25〜福島県)出場を決めた。
【男子】
個人戦シングルス;1位;増田(柳井商工)、2位;永田(柳井商工)、 3位;城戸(水島工)、平田(水島工)
1・2位と城戸が本大会出場。
【女子】
個人戦シングルス;1位;永田(柳井商工)、2位;水津(柳井商工)、 3位;中原(倉敷中央)、明地(柳井商工)、
1・2位と中原が本大会出場。

【12/20】 全国高校選抜大会中国予選2日目、男子の水島工、女子の倉敷中央がともに2位で本大会(3/25〜福島県)出場を決めた。 21日最終日は個人戦シングルスが行われる。
【男子】
団体リーグ戦[続き];柳井商工3−1米子北、柳井商工3−1松徳学院、水島工3−0松徳学院、水島工3−0広島城北
1位;柳井商工4勝、2位;水島工3勝1敗、3位;米子北2勝2敗、4位;広島城北1勝3敗、5位;松徳学院4敗
1〜3位が本大会出場。
個人戦ダブルス;1位;永田・増田(柳井商工)、2位;城戸・平田(水島工)、 3位;大野・本田(柳井商工)、山縣・岡村(水島工)
1・2位と大野・本田が本大会出場。
【女子】
団体リーグ戦[続き];柳井商工3−0松江商、倉敷中央3−0松江商、倉敷中央3−0鳥取敬愛、安田女子3−0鳥取敬愛
1位;柳井商工4勝、2位;倉敷中央3勝1敗、3位;安田女子2勝2敗、4位;鳥取敬愛1勝3敗、5位;松江商4敗
1〜3位が本大会出場。
個人戦ダブルス;1位;中原・吉川(倉敷中央)、2位;水津・新見(柳井商工)、 3位;明地・日野石(柳井商工)、永田・金広(柳井商工)
1・2位と明地・日野石が本大会出場。

【12/19】 全国高校選抜大会中国予選は18日に島根県松江市総合体育館で開幕し、団体戦が始まった。 岡山勢は男子の水島工、女子の倉敷中央がともに1勝1敗で初日を終えた。
【男子】
団体リーグ戦;米子北3−1松徳学院、柳井商工3−0広島城北、水島工3−0米子北、 広島城北3−1松徳学院、柳井商工3−1水島工、米子北3−1広島城北
【女子】
団体リーグ戦;柳井商工3−1倉敷中央、安田女子3−0松江商、柳井商工3−1鳥取敬愛、 倉敷中央3−1安田女子、鳥取敬愛3−0松江商、柳井商工3−1安田女子

△もどる