3/4発表;アジア選手権、フィリピン・マニラに変更!
 3月4日、バドミントンアジア連盟は、4月21日から26日まで中国・武漢で開催予定だったアジア選手権の開催地を、フィリピン(マニラ)に変更することを発表した。
アジア選手権の開催については、新型コロナウイルスの問題が世界的に広がり始めた2月1日の時点で、BWFが延期・中止の判断は時期尚早としていた。
しかし、4月後半の開幕とはいえ武漢での開催に対する不安や、感染の心配をする声が選手・関係者から噴出し、同大会の開催場所などの変更の決断が待たれていた。
 また、2月11日から16日までフィリピン・マニラで開催されたアジア団体選手権では、中国、香港が同政府による入国禁止を受けたため、大会には出場できなかった。 アジア選手権のマニラ開催にあたり、2月と同様の事態が起こることも懸念されたが、バドミントンアジアはフィリピン協会がアジア選手権に出場する選手・スタッフ、 大会運営者などがスムーズに入国できるように、ビザの発給に関する手配を同政府に働きかけたことも発表している。
 世界的に蔓延しているコロナウイルスの影響により、バドミントン界では陵水中国マスターズ(Super100)や、ドイツOP(Super300)の延期などが決定。 そのほかにも、東京五輪レースに関わる国際大会などが、開催の中止・延期を余儀なくされている(全英OPは大会の開催を表明)。
なお、BWFはコロナウイルスの影響で五輪レースに関わる大会が中止・延期になった場合でも、選手らに特別な措置をとらないことを表明している。 今後は各国代表や、選手個人がコロナウイルス問題の動向に注視しながら、各大会へのエントリーなどを考えることが求められる。

3/2全英OP2020展望;桃田不在で混戦模様!<男子単>
 3月11日から15日まで開催されるBWFワールドツアー・ヨネックス全英OP(イングランド・バーミンガム/Super1000)。格式の高い伝統の大会は、 今回で110回目を迎える。
 男子シングルス展望;2019年の前回大会、伝統の全英OPの優勝カップを掲げたのは桃田賢斗だった。同種目で日本人男子として史上初となる快挙。 決勝ではビクター・アクセルセン(デンマーク)との激戦を2-1で制して頂点に立った。
 今大会は、その桃田が1月の交通事故の影響により欠場。昨季11優勝の絶対王者不在となった男子シングルスの優勝争いは混沌となる。
そんな中、全英タイトルに強い思いを持つのが前回大会準優勝のアクセルセン。1999年にピーター・クリステンセンが優勝を果たして以来、 男子単のデンマーク勢はタイトルから遠ざかっている。前回はあと一歩のところで桃田に優勝を奪われたが、欧州の雄として虎視眈々とねらっている。
 アクセルセンは1月のマレーシアマスターズで準優勝、2月のスペインマスターズでは優勝を飾った。そのアクセルセンは第2シードから優勝をめざすが、 同じ山には中国トップの3選手が入った。アクセルセンが準々決勝で激突しそうなのが石宇奇。2年前の全英OPを制していることもあり、思い出の地で復活をめざす気持ちは強いだろう。 アクセルセンにとっては、最初の難所となりそうだ。
ここを勝ち抜くと、準決勝では諶龍、林丹といった全英の頂点を知る選手や、インドネシアのジョナタン・クリスティ、インドのスリカンス・キダムビなど強豪との激突が予想される。
 一方、第1シードの周天成(台湾)がいる山には、アンソニー・ギンティン(インドネシア)やアンダース・アントンセン(デンマーク)、大ケガから復帰した韓国の孫完虎といった選手が 並んだ。日本の西本拳太(WR16位)、常山幹太(WR11位)もこちらの山に入っており、常山は初戦を突破すると2回戦で周天成との勝負になりそう。
また、西本も準々決勝まで勝ち上がると、周天成や常山と当たる組み合わせになっている。

3/2発表;ロシアがトマス杯&ユ―バー杯辞退
 3月2日、BWF(世界バドミントン連盟)は、5月16日から24日まで開催される世界国別団体戦トマス杯・ユーバー杯(デンマーク・オーフス)の出場権を手にしていたロシアが、 本戦への出場を辞退したことを発表。これにともない、男子はドイツ、女子はスペインが繰り上がりで出場することが決定した。
 ロシアは、ト杯ユ杯の予選も兼ねていた欧州団体選手権(2月/フランス)で男子がベスト4に入って出場権を獲得し、女子は世界国・地域別ランキングの順位に基づき 出場権をつかんでいた。
 ロシアの出場辞退を受け、男子は世界国・地域別ランキングでヨーロッパ勢上位につけていたドイツが繰り上がりで出場権を獲得。 女子はロシアに代わってトルコが同ランキングなどから出場権を手にしたものの、本戦への出場を辞退。出場権がスペインに移り、同国の出場が決まった。

男子・トマス杯、女子・ユーバー杯の出場国・地域は以下の通り。
■トマス杯
開催国/デンマーク、前回優勝/中国、アジア/インドネシア、インド、日本、マレーシア、ヨーロッパ/フランス、オランダ(ロシアは辞退)、
アフリカ/アルジェリア、オセアニア/オーストラリア、アメリカ/カナダ、世界ランク/台湾、韓国、タイ、イングランド、ドイツ
■ユーバー杯
開催国/デンマーク、前回優勝/日本、アジア/マレーシア、韓国、タイ、ヨーロッパ/フランス、ドイツ、スコットランド、
アフリカ/エジプト、オセアニア/オーストラリア、アメリカ/カナダ、世界ランク/インドネシア、インド、台湾、中国、スペイン(ロシアは辞退)

△もどる