【1月11日NetNews速報】桃田、決勝へ進出!(マレーシアマスターズ)
BWFワールドツアー・マレーシアマスターズ(Super500/クアラルンプール)は1月11日の大会5日目、各種目の準決勝が行なわれ、
決勝進出者(組)が決まった。
日本勢は男子シングルスの桃田賢斗、女子ダブルスの志田千陽/松山奈未が準決勝に登場した。
前日の準々決勝で髙橋礼華/松友美佐紀を下した中国の李茵/杜玥との対戦となった志田/松山は、第1ゲームを14-21で落とす苦しい展開。
しかし、第2ゲームは互いにポイントを奪い合う中、19オールから2連取した志田/松山が制した。
ファイナルゲームは連続失点などで抜け出され11本で敗戦。決勝進出はならなかった。
昨年末のWTファイナルズで優勝した桃田は、準決勝でマレーシアの1番手、リー・ジジャと対戦。
第1ゲームを21-10で先制したが、第2ゲームは13-6の大幅リードから猛追にあう展開。マッチポイントを握った桃田にリー・ジジャも
1点差まで迫ったが、なんとか振り切って勝利。桃田が日本勢で唯一となる決勝進出を決めた。
[結果]
男子シングルス、桃田賢斗2(21-10,21-19)0リー・ジ・ジャ(マレーシア)、伍家朗(香港)0(14-21,18-21)2ビクター・アクセルセン(デンマーク)
女子シングルス、戴資穎(台湾)2(21-17,21-12)0何冰嬌(中国/へ・ビンジャオ)、陳雨菲(中国)2(21-15,21-14)0キャロリーナ・マリーン(スペイン)
男子ダブルス、アルディアント/アルフィアン(インドネシア)1(21-14,19-21,15-21)2李龍大/金基正(韓国)、
李俊慧/劉雨辰(中国)2(22-20,19-21,24-22)1セティアワン/アッサン(インドネシア)
女子ダブルス、志田千陽/松山奈未1(14-21,21-19,11-21)2李茵暉/杜玥(中国)、
鄭雨/李汶妹(中国)2(21-19,18-21,21-19)1ポリイ/ラハユ(インドネシア)
混合ダブルス、鄭思維/黄雅瓊(中国)2(21-13,21-12)0ファイザル/ウィジャジャ(インドネシア)、
王懿律/黄東萍(中国)2(21-10,21-13)0チャンPS/ゴーLY(マレーシア)
【1月10日NetNews速報】桃田、志田/松山、ベスト4!(マレーシアマスターズ)
BWFワールドツアー・マレーシアマスターズ(Super500/クアラルンプール)は1月10日の大会4日目、各種目の準々決勝が行なわれ、ベス4が決まった。
男子シングルス、桃田賢斗2(21-13,19-21,21-9)1黄宇翔(中国)
女子シングルス、奥原希望0(17-21,10-21)2何冰嬌(中国)
男子ダブルス、古賀輝/齋藤太一0(12-21,15-21)2李俊慧/劉雨辰(中国)
女子ダブルス、志田千陽/松山奈未2(16-21,21-15,21-17)1李紹希/申昇瓚(韓国)、髙橋礼華/松友美佐紀1(21-17,19-21,20-22)2李茵暉/杜玥(中国)
混合ダブルス、保木卓朗/永原和可那0(15-21,18-21)2チャンPS/ゴーLY(マレーシア)
【1月9日NetNews】全種目、ベスト8入り!(マレーシアマスターズ)
BWFワールドツアー・マレーシアマスターズ(Super500/クアラルンプール)は1月9日の大会3日目は各種目の2回戦が行なわれ、ベスト8が決まった。
5種目すべてで2回戦に勝ち上がった日本勢。この日、金星をつかんだのは混合ダブルスの保木卓朗/永原和可那。今大会、2人は男女ダブルスを欠場し、
ミックスのみに参戦した。世界ランク4位のデチャポル/サプシリー(タイ)との対戦は、第1ゲームを21-17で先制、第2ゲームは3-9とリードを許したが、
5連続ポイントなどで逆転に成功。その後は互いにポイントを取り合い20オールまでもつれた。最後は24-22で保木/永原が強敵を下してベスト8進出を決めた。
女子ダブルスでも、格上を倒す殊勲の勝利を勝ち取ったのが志田千陽/松山奈未だ。世界ランク1位、中国の陳清晨/賈一凡を相手に、第1ゲームを15本、
第2ゲームも12本で封じて快勝。準々決勝進出を決めた。
また、髙橋礼華/松友美佐紀も、ロシアペアをストレートで下してベスト8入り。2ペアが勝ち進んだが、福島由紀/廣田彩花は中国3位ペアに、
ファイナルゲームで競り負け2回戦で敗退した。
男子ダブルス、今季A代表として参戦している古賀輝/齋藤太一が、元世界王者の劉成と若手の黄凱祥のペアを、ファイナル勝負の末に最後は23-21で下してベスト8進出を決めた。
韓国の李龍大/金基正と対戦した園田啓悟/嘉村健士は、15本、17本で敗れ、準々決勝進出はならなかった。
男子シングルス、桃田賢斗が1回戦で常山幹太を破って勝ち上がったインドのプラノイ・H.S.を、14本、16本で一蹴した。
西本拳太は同年代のビクター・アクセルセン(デンマーク)に第1ゲームを大差で失うと、第2ゲームも17本に終わり、2回戦止まりとなった。
女子シングルス、大堀彩が昨年の世界女王・プサルラ・V.シンドゥ(インド)に挑戦したが、ストレートで敗戦。
奥原希望と髙橋沙也加の日本人対決は、21-14,21-9の2-0で制した奥原に軍配があがっている。
【1月8日NetNews】桃田、奥原ら2回戦へ!(マレーシアマスターズ)
BWFワールドツアー・マレーシアマスターズ(Super500/クアラルンプール)は1月8日の大会2日目は各種目の本戦1回戦が行なわれた。
男子シングルス、西本拳太と孫飛翔(中国)は23-21,21-10で勝利した。桃田賢斗はパルパリ K.(インド)を17本、16本で退けて2回戦進出を決めたが、
常山幹太はプラノイ H.S.(インド)に9-21,17-21のストレート負け、予選を突破した渡邉航貴も伍家朗(香港)にファイナル勝負で
敗れて2回戦進出はならなかった。
男子ダブルス、古賀輝/齋藤太一、園田啓悟/嘉村健士の2回戦は9日。
女子シングルス、奥原希望はイップ・プイイン(香港)に、髙橋沙也加はベイウェン・ツァン(アメリカ)に、大堀彩はブサナン・ンバルンパン(タイ)に
、いずれも2-1で勝利した。山口茜はキャロリーナ・マリーン(スペイン)に1ゲーム目は4本で取られた。2ゲーム目は終盤まで接戦を演じたが、
最後は22-24で惜敗し、1回戦突破はならなかった。
女子ダブルスは1回戦の残りが行われ、志田千陽/松山奈未はテオーMX/ヤップL(マレーシア)に2-0で勝利して、3組全て
2回戦に進出を決めた。
混合ダブルスの保木卓朗/永原和可那はS・マギー/C・マギー(アイルランド)を12本、14本で抑えて2回戦へ進出した。
【1月7日NetNews】日本勢順調(マレーシアマスターズ開幕)
BWFワールドツアー・マレーシアマスターズ(Super500/クアラルンプール)は1月7日開幕した。12日までの日程で行なわれる。
新年最初の上位大会には、2020年日本A代表選手らが参戦。大会初日は各種目の予選と、本戦1回戦の途中までが行なわれ、
出場した日本勢は全員が白星をつかんで2回戦に勝ち進んだ。
今年からA代表に初選出された男子シングルスの渡邉航貴は、予選トーナメントからの出場。予選1回戦ではタイ選手との勝負、第1ゲームを
渡邉が奪ったあとの第2ゲーム途中で、相手が棄権したため予選2回戦に進んだ。予選2回戦はマレーシア選手と1時間のファイナル勝負を演じながらも、
接戦を切り抜けて白星を奪取し、本戦の切符をつかんだ。
桃田賢斗-パルパリ K.(インド)、常山幹太-プラノイ H.S.(インド)、西本拳太-孫飛翔(中国)は8日の本戦から。予選突破した渡邉航貴は
伍家朗(香港)と対戦する。
男子ダブルスも、今季からA代表となった古賀輝/齋藤太一が、韓国のベテラン・高成炫/申白喆を2−0で下して初戦を突破。
世界ランクで日本最上位ペアの園田啓悟/嘉村健士もインドネシアのアリャ・パンカリャニラ/サントソを2−0で退け、2回戦へと勝ち上がった。
(遠藤大由/渡辺勇大、保木卓朗/小林優吾は今大会を欠場)。
女子ダブルスは本戦の1回戦が行なわれ、日本からは髙橋礼華/松友美佐紀と福島由紀/廣田彩花の2ペアが登場。五輪レースでは日本勢3番手に
位置している髙橋/松友は、タイのトップペアのジョンコパン/ラウィンダを2−0のストレートで押しのけて2回戦に進出。福島/廣田も、
カナダのホンデリッチ R./ツァイ K.を2−0で一蹴して同じく2回戦に勝ち進んでいる。なお、今季から女子ダブルスで初のA代表入りとなった
志田千陽/松山奈未は、8日の1回戦から登場。2018&19年世界女王の松本麻佑/永原和可那は、今大会の出場を見送っている。
女子シングルスの1回戦は8日。奥原希望-イップ・プイイン(香港)、髙橋沙也加-ベイウェン・ツァン(アメリカ)、大堀彩-ブサナン・ンバルンパン(タイ)
、山口茜-キャロリーナ・マリーン(スペイン)。
混合ダブルスの保木卓朗/永原和可那とS・マギー/C・マギー(アイルランド)の1回戦も8日。