【4月7日NET NEWS】5種目すべてで決勝に進出!(大阪国際チャレンジ)
4月7日に開催された大阪国際チャレンジ4日目は、各種目準決勝が行なわれた。
日本勢が4強を占めた男子シングルス。高校2年生の奈良岡功大が、2回戦で全日本総合王者の武下利一を破った小野寺裕介を、21-14,21-16の2−0で退けて決勝に進出。
もう一方の山では、前回優勝の五十嵐優が、インカレ王者の古賀穂を19本,15本に抑えて2年連続で決勝に駒を進めた。
男子と同様、準決勝2試合が日本人対決となった女子シングルスは、今年日本B代表に選出された峰歩美が、三谷美菜津に13-21,21-19,21-12の2−1で勝利。
また、2016年世界学生優勝の実績を持つ杉野文保は、元日本代表・橋本由衣との熱戦を19-21,21-15,21-11とモノにして決勝に勝ち進んだ。
男子ダブルスは、元日本代表で、昨年の全日本社会人王者の橋本博且/佐伯祐行が、韓国の若手ペアを17-21,21-17,21-18とファイナル勝負の末に撃破。
女子ダブルスは、福万尚子/與猶くるみは本田恵利奈/清水望に2−1で、櫻本絢子/畑祐紀子は尾ア沙織/川島里羅にストレートで準決勝を制して決勝進出を決めている。
日本から3組が勝ち残っていた混合ダブルスは、久保田友之祐/志田千陽の若手ペアが浦井唯行/宮浦玲奈を破り決勝へ。前回大会ベスト4の韓国ペアと優勝を争う。
三橋健也/篠谷菜留は韓国ペアにストレートで敗れた。
【4月6日NET NEWS】五十嵐らが準決勝へ!(大阪国際チャレンジ)
4月6日に開催された大阪国際チャレンジ3日目は、各種目2回戦、準々決勝が行なわれ、多くの日本選手が準決勝に進出した。
男子シングルスは前回優勝の五十嵐優ほか、小野寺裕介、奈良岡功大、古賀穂のB代表組が準決勝に進出。
ベスト8を独占した女子シングルスは、峰歩美、三谷美菜津、杉野文保がベスト4。前回優勝の橋沙也加を破った橋本由衣も、準決勝へ駒を進めている。
男子ダブルスは、元日本代表の橋本博且/佐伯祐行が台湾ペアを下し、日本では唯一の4強入りを決めた。
女子ダブルスは世界ランク上位の福万尚子/與猶くるみ、前回準優勝の櫻本絢子/畑祐紀子、尾ア沙織/川島里羅、本田恵利奈/清水望がベスト4に進出している。
混合ダブルスも準決勝に勝ち進んだ4組中3組が日本ペア。B代表の浦井唯行/宮浦玲奈、三橋健也/篠谷菜留、久保田友之祐/志田千陽が勝ち残っている。
【4月5日NET NEWS】女子シングルス準々決勝は日本勢が独占!(大阪国際チャレンジ)
4月5日に開催された大阪国際チャレンジ2日目は、各種目1、2回戦が行なわれた。
男子シングルスは、前回優勝の五十嵐優や、インカレ王者の古賀穂、3月の高校選抜を制した奈良岡功大といったB代表選手らが順当に勝利をつかみ、準々決勝に進出した。
昨年の全日本総合王者の武下利一は、1回戦で第1シードのグエン・ティェミン(ベトナム)を2−1で退けたものの、2回戦ではB代表の小野寺裕介に敗れて上位進出はならなかった。
女子シングルスも日本勢が準々決勝を独占。4月から日本代表復帰を果たした第1シードの橋沙也加や、三谷美菜津、峰歩美といった同じ代表組がベスト8に入った。
1回戦のみが行なわれた男子ダブルスは、シードの岡村洋輝/小野寺雅之、竹内義憲/松居圭一郎や、昨年の世界ジュニア王者の金子真大/久保田友之祐らが初戦を突破。
混合ダブルスでは、B代表の浦井唯行/宮浦玲奈、三橋健也/篠谷菜留ら6ペアが準々決勝に駒を進めたほか、女子ダブルスも日本ペアの多くが2回戦に勝ち残っている。
【4月4日NET NEWS】古賀、大林らが予選突破!(大阪国際チャレンジ)
日本B代表など、若手の成長株らが出場する大阪国際チャレンジ(守口市/IC)が、4月4日に開幕。初日は各種目予選、混合ダブルス1回戦が行なわれた。
混合ダブルスには、昨年12月に開催された日本代表混合ダブルス選考会で選出されたメンバーが出場。浦井唯行/宮浦玲奈、三橋健也/篠谷菜留らは順当に2回戦に進出。
しかし、権藤公平/栗原文音は、前回大会ベスト4のキム・ウンホ/イ・ユリン(韓国)にファイナル勝負で敗れ、1回戦で姿を消している。
男子シングルス予選には、昨年のインターハイ王者で日本B代表の大林拓真が登場。予選2回戦で韓国選手をファイナル勝負の末に下し、本戦出場の切符を手にした。
また、同じくB代表でインカレ王者の古賀穂も、台湾選手をストレートで退けて本戦に進んでいる。
このほか、予選が行なわれた女子シングルス、男子ダブルスでも多くの日本選手が本戦出場を決めている。