(全日本総合選手権)
【12/3NetNews】福島/廣田が涙の日本一!(全日本総合)
バドミントンの第71回全日本総合選手権(東京・駒沢体育館)、大会最終日は各種目の決勝が行なわれた。
女子ダブルス決勝は、3年連続6度目のVをねらう橋礼華/松友美佐紀(日本ユニシス)と、今年8月の世界選手権銀メダリスト福島由紀/廣田彩花(再春館製薬所)。
ともにA代表で世界で活躍する2ペアが日本最高峰の舞台で激突した。
第1ゲームは、福島/廣田が序盤からラリーの先手をつかみ、波に乗っていた。17-14から4連続得点で21-14。
第2ゲームは、福島/廣田の猛攻と堅いレシーブではね返す橋/松友の緊迫したスコアが続く。8-8、14-14、18-18と点差は広がらない。しかし、終盤で
抜け出したのが福島/廣田、優勝への悲願の思いをスマッシュに込め、最後まで攻撃で押し込んだ福島/廣田が21-18でV達成! 昨年の悔し涙をうれし涙に変えた。
表彰台の上では最高の笑顔を見せ、優勝杯を手にした。

男子ダブルスは、園田/嘉村を破った遠藤大由/渡辺勇大(日本ユニシス)と、準決勝で同世代のライバルを下した保木卓朗/小林優吾(トナミ運輸)。
第1ゲームから激しいドライブの応酬となったラリー、先に主導権をつかんだ遠藤/渡辺がリード。しかし、小林の強烈なスマッシュで追走して中盤に点差を詰め18-18の同点に。
さらに攻勢を仕掛けた保木/小林がそのまま21-19で逆転に成功。
第2ゲームは、第1ゲーム後半と同じく接戦の展開、9-9、15-15と終盤まで進み、最後はドライブの応酬の隙をついた遠藤/渡辺が21-19で制し、ファイナルゲームへ突入。
ファイナルゲームは、序盤、遠藤/渡辺がミスの目立つ保木/小林から7連続得点。後半もユニシスペアのペースは譲らず。そのまま21-5で遠藤/渡辺が勝利し、
ペアとしての初優勝をつかんだ。なお、遠藤は2014年に早川賢一とのペアで制して以来、3年ぶり4度目の優勝となった。

女子シングルスは山口茜(再春館製薬所)と、大堀彩(トナミ運輸)が初の決勝の舞台に勝ち進んだ。
第1ゲームは互いに好機を探りあいながら試合が進んだが、抜け出したのは山口だった。クロススマッシュ、タイミングを外したカットなどで16-11とリード。
しかし、初優勝に燃える大堀もスマッシュで攻めて山口のミスを誘うと、16-19と劣勢から大堀が20オールに持ち込む。すると勢いに乗った大堀が2連取して第1ゲームを奪った。
第2ゲームは序盤に山口がスマッシュ、クロスカット、ドロップなど多彩な攻めで先行。ここは山口が貫禄を示し21-16でファイナルゲームに突入した。
フィナルゲームは大堀が11-9とリードしてインターバルへ。後半も1点差のシーソーゲームとなる。終盤18-18から2連取した山口が王手。大堀も1ポイントを奪ったが、
最後は山口が鋭いスマッシュ!21-19で優勝を決めた。山口は2014年以来となる3年ぶり2度目の日本一に輝いた。
男子シングルスはトナミ運輸同士、前回優勝の西本拳太と準々決勝で桃田賢斗を破った武下利一の対戦。第1ゲーム、武下は今大会を通して際立ったネットプレーで主導権を奪うと、
6連続ポイントなどで21-15で先制。
第2ゲームも武下の流れのままで、スマッシュ、ドライブなどで攻め立て9連続得点。武下のネットプレーはここでも光り、西本のミスを誘った。
しかし、西本も一時は5-15と10点差までリードを許したが、気づけば17-19と2点差まで猛追。が、序盤のアドバンテージを生かした武下が、最後は21-18で勝利!
昨年は日本代表から外れた苦労人が念願の日本一に到達した。
混合ダブルスは、優勝候補の渡邊勇大/東野有紗(日本ユニシス)と小林優吾(トナミ運輸)/志田千陽(再春館製薬所)の対戦。
第1ゲームは延長ゲームの末23-21で小林/志田が先制したが、第2ゲームは21-11、ファイナルゲームは21-8と渡邊/東野が連取し優勝した。
【12/2NetNews】タカマツら決勝へ!(全日本総合)
バドミントンの第71回全日本総合選手権(東京・駒沢体育館)、大会5日目は各種目の準決勝が行なわれた。
男子シングルスは同級生対決。桃田撃破の武下利一が勢いに乗って世界ランク21位の坂井一将を破った。
女子シングルスは昨年のチャンピオンの佐藤冴香と世界ランキング2位の山口茜が準決勝で顔を合わせた。軍配は山口、明日の大堀と決勝戦で戦う。
男子ダブルスは、連覇のかかる園田/嘉村は、昨年、決勝ファイナルで下した遠藤大由/渡辺勇大と対戦、第二シードの井上/金子は保木卓朗/小林優吾に敗れた。
女子ダブルスは、世界ランキング2位の橋/松友と同5位の福島/廣田が決勝へ駒を進めた。
混合ダブルスは、優勝候補の渡邊/東野が順当勝ち、もう一方は昨年2回戦にとどまった小林/志田が金子/栗原を破った。

ペアにカバーしてもらい、最後は攻めきれたという小林/志田組
男子シングルス;西本拳太(トナミ運輸)2(21-14,21-16)0常山幹太(トナミ運輸)、武下利一(トナミ運輸)2(25-23,21-11)0坂井一将(日本ユニシス)
女子シングルス;大堀彩(トナミ運輸)2(21-18,21-9)0峰歩美(再春館製薬所)、山口茜(再春館製薬所)2(21-18,21-15)0佐藤冴香(ヨネックス)
男子ダブルス;遠藤大由/渡辺勇大(日本ユニシス)2(21-13,21-16)0園田啓悟/嘉村健士(トナミ運輸)、保木卓朗/小林優吾(トナミ運輸)2(21-7,21-15)0井上拓斗/金子祐樹(日本ユニシス)
女子ダブルス;高橋礼華/松友美佐紀(日本ユニシス)2(16-21,21-10,21-18)1松本麻佑/永原和可那(北都銀行)、福島由紀/廣田彩花(再春館製薬所)2(21-16,21-16)0米元小春/田中志歩(北都銀行)
混合ダブルス;渡邊勇大/東野有紗(日本ユニシス)2(21-15,21-14)0米元優樹(宇部興産)/米元陽花(ACT SAIKYO)、
小林優吾(トナミ運輸)/志田千陽(再春館製薬所)2(21-10,21-12)0金子祐樹/栗原文美音(日本ユニシス)
【12/1NetNews】桃田、4強ならず!(全日本総合)
バドミントンの第71回全日本総合選手権(東京・駒沢体育館)、大会4日目は各種目の準々決勝が行なわれた。
男子シングルスの桃田賢斗(NTT東日本)は武下利一(=写真;トナミ運輸)にストレートで負け、準決勝進出はならなかった。

男子シングルス;西本拳太(トナミ運輸)2(21-16,21-17)0小野寺裕介(日本ユニシス)、常山幹太(トナミ運輸)2(12-21,21-12,21-15)1上田拓馬(日本ユニシス)、
武下利一(トナミ運輸)2(22-20,21-15)0桃田賢斗(NTT東日本)、坂井一将(日本ユニシス)2(21-6,21-10)0五十嵐優(中央大)。
女子シングルス;峰歩美(再春館製薬所)2(21-12,21-16)0鈴木ゆうき(聖ウルスラ学院英智高)、大堀彩(トナミ運輸)2(21-6,14-21,21-17)1三谷美菜津(NTT東日本)、
佐藤冴香(ヨネックス)2(19-21,21-18,21-15)1川上紗恵奈(北都銀行)、山口茜(再春館製薬所)2(18-21,21-17,21-17)1仁平菜月(トナミ運輸)。
男子ダブルス;園田啓悟/嘉村健士2(21-13,21-11)0岡村洋輝/小野寺雅之、遠藤大由/渡辺勇大2(21-14,21-10)0古賀輝/齋藤太一、
保木卓朗/小林優吾2(21-16,21-14)0浦井唯行/三浦昴、井上拓斗/金子祐樹2(21-13,21-13)0渡邉達哉/権藤公平。
女子ダブルス;高橋礼華/松友美佐紀2(21-8,21-16)0篠谷菜留/星千智、松本麻佑/永原和可那2(21-19,21-17)0福万尚子/與猶くるみ、
福島由紀/廣田彩花2(21-12,15-21,21-10)1櫻本旬子/高畑祐紀子、米元小春/田中志歩(棄権)×新玉美郷/渡邉あかね。
混合ダブルス;渡邊勇大/東野有紗2(21-15,21-16)0井上拓斗/篠谷菜留、米元優樹/米元陽花2(21-18,21-18)0鈴木大祐/今井優歩、
小林優吾/志田千陽2(17-21,21-17,21-15)0高階知也/江藤理恵、金子祐樹/栗原文美音2(21-12,21-13)0浦井唯行/横山めぐみ。
【11/30NetNews】桃田、ファイナル勝負で8強!(全日本総合)
バドミントンの第71回全日本総合選手権(東京・駒沢体育館)が開幕。大会3日目は各種目の2回戦が行なわれた。
男子シングルス2回戦に、桃田賢斗(NTT東日本)が登場した。
男子シングルス;西本拳太(トナミ運輸)2−0牧野桂大(筑波大)、小野寺裕介(日本ユニシス)2−0丸尾亮太郎(日立情報通信)、
常山幹太(トナミ運輸)2−0古賀穂(早稲田大)、上田拓馬(日本ユニシス)2−0松川直弘(勝山市役所)、
桃田賢斗(NTT東日本)2−1古財和輝(龍谷大職)、武下利一(トナミ運輸)2−0下農走(トナミ運輸)、五十嵐優(中央大)2−0奈良岡功大(浪岡高)、坂井一将(日本ユニシス)2−0山澤直貴(法政大)。
女子シングルス;鈴木ゆうき(聖ウルスラ学院英智高)2−0明地七海(京都外大西高)、峰歩美(再春館製薬所)2−0高橋沙也加(日本ユニシス)、
三谷美菜津(NTT東日本)2−0橋本由衣(NTT東日本)、大堀彩(トナミ運輸)2−0中西貴映(早稲田大)、佐藤冴香(ヨネックス)2−1下田菜都美(広島ガス)、川上紗恵奈(北都銀行)2−0齋藤栞(ACT SAIKYO)、
仁平菜月(トナミ運輸)2−1鈴木温子(ヨネックス)、山口茜(再春館製薬所)2−1星千智(日本ユニシス)。
男子ダブルス;園田/嘉村2−0牧野/山村、岡村/小野寺2−0小川/柴田、古賀/齋藤2−1市川/馬屋原、遠藤/渡辺2−0下農/常山、
保木/小林2−0金子/久保田、浦井/三浦2−1竹内/松居、渡邉/権藤2−1高橋/緒方、井上/金子2−0高階/高島
女子ダブルス;高橋/松友2−0今別府/土井、篠谷/星2−1加藤/柏原、松本/永原2−1栗原/東野、福万/與猶2−0中西/吾妻、
福島/廣田2−0志田/松山、櫻本/高畑2−0尾崎/川島、新玉/渡邉2−0篠田/石橋、米元/田中2−0本田/清水。
混合ダブルス;渡邊/東野2−0塚本/篠田、井上/篠谷2−0西川/宮浦、鈴木/今井2−0竹内/浦谷、米元/米元2−1渡邊/小野、
高階/江藤2−0玉手/財津、小林/志田2−0石川/亀田、浦井/横山2−0伊東/荒木、金子/栗原2−0古賀/中西
岡山関係は、柏原みきと組んだ女子ダブルスの加藤美幸(筑波大、倉敷中央高出)は日本ユニシスの篠谷菜留/星千智ペアに14-21,21-16,15-21で敗れた。
【11/29NetNews】一回戦終了!(全日本総合)
バドミントンの第71回全日本総合選手権(東京・駒沢体育館)が開幕。大会2日目は各種目の1回戦が行なわれた。
1回戦勝者は次の通り。第一シードの奥原希望は棄権した。
男子シングルス;西本拳太、牧野桂大、丸尾亮太郎、小野寺裕介、常山幹太、古賀穂、松川直弘、上田拓馬、
桃田賢斗、古財和輝、下農走、武下利一、五十嵐優、奈良岡功大、山澤直貴、坂井一将。
女子シングルス;明地七海、鈴木ゆうき、峰歩美、高橋沙也加、三谷美菜津、橋本由衣、中西貴映、大堀彩、
佐藤冴香、下田菜都美、齋藤栞、川上紗恵奈、鈴木温子、仁平菜月、星千智、山口茜。
男子ダブルス;園田/嘉村、牧野/山村、小川/柴田、岡村/小野寺、市川/馬屋原、古賀/齋藤、下農/常山、遠藤/渡辺、
保木/小林、金子/久保田、浦井/三浦、竹内/松居、渡邉/権藤、高橋/緒方、高階/高島、井上/金子
女子ダブルス;高橋/松友、今別府/土井、篠谷/星、加藤/柏原、松本/永原、栗原/東野、中西/吾妻、福万/與猶、
福島/廣田、志田/松山、尾崎/川島、櫻本/高畑、新玉/渡邉、篠田/石橋、本田/清水、米元/田中。
24組出場の 混合ダブルス;塚本/篠田、井上/篠谷、鈴木/今井、渡邊/小野、
玉手/財津、石川/亀田、浦井/横山、古賀/中西
岡山関係は、奥幸那(玉野商高教)は第2シードの山口茜に敗れた。ダブルスに出場した佐伯裕行(福井県体育協会、水島工高出)と
山下恭平(日体大、水島工高出)はともにファイナル勝負で敗退。女子ダブルスの加藤美幸(筑波大、倉敷中央高出)は1回戦を突破した。
【11/29朝刊】一井ら本戦進出ならず!(全日本総合)
バドミントンの第71回全日本総合選手権(東京・駒沢体育館)が開幕。大会初日は各種目の予選が行なわれた。
男子シングルスでは世界ジュニア選手権複優勝のペアの一人、金子真大(ふたば未来学園高)らが29日からの本戦に進んだ。
女子ダブルスはリオ五輪混合ダブルス代表の栗原文音、東野有紗(ともに日本ユニシス)のペアが突破。
岡山関係は、男子シングルスの一井亮太(水島工高)、実金三暢(FJE物流)、混合ダブルスの山下恭平(日体大、水島工高出)がいずれも敗退した。
佐伯裕行(福井県体育協会、水島工高出)と加藤美幸(筑波大、倉敷中央高出)はダブルスで本戦から出場。
世界選手権女子シングルス優勝の奥原希望(日本ユニシス)や男子シングルスの桃田賢斗(NTT東日本)、女子ダブルスの高橋礼華/松友美佐紀組(日本ユニシス)らは本戦から出場する。
【11/28NetNews】全日本総合選手権開幕
11月28日に第71回全日本総合選手権が東京・駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で開幕した。
全日本総合選手権は男女のシングルス、ダブルスと混合ダブルスの計5種目を実施。中学生から一般まで各年代の枠を越え日本一を争う。
各種目の本戦すべての組み合わせは、予選後に行なわれる抽選会で決定。1〜4シードは次の通り。
男子シングルス;西本拳太(トナミ運輸)、坂井一將(日本ユニシス)、桃田賢斗(NTT東日本)、上田拓馬(日本ユニシス)
女子シングルス;奥原希望(日本ユニシス)、山口茜(再春館製薬)、佐藤冴香(ヨネックス)、大堀彩(トナミ運輸)
男子ダブルス;園田/嘉村(トナミ運輸)、井上/金子(日本ユニシス)、保木/小林(トナミ運輸)、遠藤/渡辺(日本ユニシス)
女子ダブルス;高橋/松友(日本ユニシス)、米元/田中(北都銀行)、福島/廣田(再春館製薬)、福万/與猶(ヨネックス)
混合ダブルス;渡辺/東野(日本ユニシス)、金子/栗原(日本ユニシス)、高階/江藤(トリッキーパンダース)、米元(宇部興産)/米元(ACT SAIKYO)