再春館製薬所がS/Jリーグ初代女王に!!

 2月12日に開催された日本最高峰のリーグ戦『S/Jリーグ』最終戦が、東京・代々木第二体育館で行なわれた。
女子リーグ最終戦は6戦全勝の再春館製薬所と、5勝1敗で再春館の背中を追う日本ユニシスが激突した。 勝てば文句なしの優勝となる再春館は、仮に敗れても1−2であればマッチ率の関係で優勝が決定。 逆に日本ユニシスは、3−0での勝利が優勝への絶対条件となり、1試合も落とせない状況で挑むことになった。
 優勝の鍵となる第1ダブルス、日本ユニシスは橋礼華/松友美佐紀を配して1勝をつかみにいけば、再春館も今季第1ダブルスで活躍する福島由紀/廣田彩花で勝負に出た。
第1ゲームは橋/松友が奪ってユニシスペースかと思われたが、福島/廣田もねばり強く戦い、第2ゲームを奪い返す。 ファイナルゲームは果敢に攻めた再春館ペアだったが、勝負所でスピードをあげた橋/松友が最後に抜け出し勝利し、日本ユニシスが先制。
 シングルスは、再春館が主軸を務める山口茜を起用。対する日本ユニシスはリーグ戦フル出場の橋沙也加に勝負を託した。 第1ゲームは橋沙が積極的に仕掛けて、山口と互角の戦い持ち込む。最後も橋沙が、26-24で接戦をモノにした。
第2ゲームは山口が意地を見せて22-20で取り返し、1−1に。
双方疲れが見え始めたファイナルゲームは、離れず15-15と白熱した展開に。しかし、ここで集中力をわずかに切らしたのが山口、ライン際のショットがアウトの判定となり、 そこからリズムが崩れ立て直すことができない。逆に流れが傾いた橋沙はポイントを重ね、最後は21-16で勝利。殊勲の白星をつかみとった。
これで日本ユニシスの勝利は確定したが、優勝争いはまだ終わらない。第2ダブルスまでもつれ込んだ頂上決戦、日本ユニシスは第2ダブルスに栗原文音/篠谷菜留、 再春館は福万尚子/與猶くるみが登場した。
 第1ゲーム、先制したのは栗原/篠谷、21-12で奪い逆転優勝に一歩近づく。しかし、福万/與猶は、ここから持ち味を発揮。栗原/篠谷のスマッシュをことごとくはね返すと、 相手のミスを誘い、第2ゲームを21-18で奪う。福万/與猶は、ファイナルゲームもペースを譲らず、猛追する栗原/篠谷を振り切って勝利!
歓喜の雄叫びをあげた再春館が、2012年ルネサス時代に優勝を果たして以来、2度目のリーグ制覇を達成した。

▼結果
優勝;再春館製薬所(6勝1敗)、2位;日本ユニシス(6勝1敗)、3位;北都銀行北都銀行(6勝1敗)・・・マッチ率の差による
4位;NTT東日本(3勝4敗)、5位;ヨネックス(3勝4敗)、6位;ACT SAIKYO(2勝5敗)
7位;山陰合同銀行(1勝6敗)、8位;岐阜トリッキーパンダース(1勝6敗)・・・マッチ率の差による
最下位の岐阜トリッキーパンダースは、日本リーグ優勝の七十七銀行との入替戦を戦う。


△もどる