【11月14日NetNews】保原彩夏&松山奈未が世界一!<個人戦>
 11月13日、世界ジュニア選手権(スペイン・ビルバオ)の個人戦最終日は、各種目決勝戦が行なわれた。
 日本からは女子ダブルスの保原彩夏(聖ウルスラ学院英智)/松山奈未(九州国際大付)が決勝に進出。日本選手では同種目で初めて 決勝の舞台に立ち、第1シードの中国ペアと対戦した。
試合は序盤から接戦となり、第1ゲーム25-23で日本ペアが先制。第2ゲームは中国ペアが19オールから抜け出し1−1のイーブンに。 ファイナルゲームは、ペースが落ちる中国ペアを尻目に日本ペアが攻撃を仕掛けリードを奪い21-14で勝利した。 同種目では日本人選手として初めて世界一の座に就いた。
 他の4種目はすべて中国が制覇。男子シングルスは孫飛翔、女子シングルスは陳雨菲、男子ダブルスは韓呈ト/周昊東、 女子ダブルスは何濟庭/杜?[王偏に月]が頂点に立っている。

【11月12日NetNews】保原/松山が銀メダル以上確定!<個人戦>
 11月12日、世界ジュニア選手権(スペイン・ビルバオ)の個人戦5日目は、各種目準決勝が行なわれた。
 日本選手は女子シングルスの大家夏稀(金沢向陽)、女子ダブルスの保原彩夏(聖ウルスラ学院英智)/松山奈未(九州国際大付)が準決勝に登場。
大家は第3シードのタイ選手と対戦。第1ゲームから接戦になり、20オールから点を奪い合い25-25まで進むと、ここでタイ選手が2連続ポイント。 大家は第1ゲームを落としてしまう。すると、続く第2ゲームは大家が8-2と先行したが、相手がジワジワと差を詰めて再び競り合いとなり2ゲーム後半も拮抗した展開となった。 最後はタイ選手が抜け出し大家は惜敗。3戦連続でのシード選手撃破はならなかったが、健闘の銅メダルをつかんだ。
 女子ダブルスは保原/松山がインドネシアペアと対戦し、21-14,21-13で快勝。日本選手としては、女子ダブルスで初の決勝進出を果たした。

【11月11日NetNews】大家、保原/松山が接戦を制して準決勝進出!<個人戦>
 11月11日、世界ジュニア選手権(スペイン・ビルバオ)の個人戦4日目は、各種目準々決勝が行なわれた。
日本勢は女子シングルスの大家夏稀(金沢向陽)、女子ダブルスの保原彩夏(聖ウルスラ学院英智)/松山奈未(九州国際大付)が準決勝に勝ち進みメダル獲得を決めた。
 大家は準々決勝で強敵の中国選手と対戦。第1ゲーム22-20で奪った後、続く第2ゲームは相手に11-15とリード許して苦しい展開となったが、 ここからポイントを奪い返して、失速する相手を抜いて18本で勝利。前日、第1シードを破った勢いをそのままに、見事3位以上を確定させた。
 女子ダブルスは日本選手同士の対戦となり、保原/松山と小田菜摘/曽根夏姫(青森山田)が激突。1ゲームずつを取り合った後のファイナルゲームで、16-16の接戦から 保原/松山が5連続ポイントを奪い勝利した。
川島美南/上杉夏美(埼玉栄)は中国ペアに屈して準決勝進出はならなかった。
 男子シングルスの渡邉航貴(埼玉栄)は、中国選手にストレートで敗れ2大会連続のメダル獲得はならなかった。
また、混合ダブルスは久保田友之祐/曽根夏姫は4回戦で、金子真大/川島美南は5回戦で敗退。
岡村洋輝(埼玉栄)/松山奈未は中国のペアにファイナルゲーム20-22で敗れた。

【11月11日NetNews】大家夏稀が優勝候補を撃破!<個人戦>
 11月10日、世界ジュニア選手権(スペイン・ビルバオ)の個人戦3日目は、各種目4、5回戦が行なわれた。
日本勢は5種目すべてに出場。男子シングルスは4選手が試合に臨むと、前回銅メダルの渡邉航貴(埼玉栄)が連勝し準々決勝進出を決めた。
インターハイ王者の山澤直貴(富岡)は4回戦で、中学生王者の奈良岡功大(浪岡中)と小野寺雅之(埼玉栄)は5回戦で敗れて上位進出はならなかった。
 女子シングルスは、大家夏稀(金沢向陽)が第1シードのゴー・ジンウェイ(マレーシア)をファイナル勝負の末に破る大金星をつかみベスト8入りを決めた。
前回大会3位の仁平菜月(富岡)は、5回戦で中国選手に0−2のストレート負け、2大会連続のメダル獲得はならなかった。
海老原詩織(作新学院)、橋明日香(ふたば未来学園)は4回戦で敗退した。
 男子ダブルスは小野寺雅之/岡村洋輝(埼玉栄)が5回戦まで進出したが、中国ペアにファイナルゲームで敗れ16強にとどまった。
金子真大/久保田友之祐(ふたば未来学園)は4回戦でタイのペアに1−2で逆転負けした。
 女子ダブルスは川島美南/上杉夏美(埼玉栄)、小田菜摘/曽根夏姫(青森山田)、保原彩夏(聖ウルスラ学院英智)/松山奈未(九州国際大付)の3組が 4・5回戦を勝ち進み8強進出を果たした。準々決勝では小田菜摘/曽根夏姫と保原彩夏/松山奈未の日本選手同士の対決となるため、同種目での日本のメダル獲得が決まった。
 また、混合ダブルスは久保田友之祐/曽根夏姫は4回戦で、金子真大/川島美南は5回戦で敗退。
岡村洋輝/松山奈未は台湾のシード選手を下して準々決勝までコマを進めた。

【11月10日NetNews】日本選手は上位進出へ視界良好!<個人戦>
 11月9日、世界ジュニア選手権(スペイン・ビルバオ)の個人戦2日目は各種目2〜3回戦が行なわれた。
日本は日本選手対決となった男子ダブルスの小野寺雅之/岡村洋輝と仁平澄也/山澤直貴において敗れた仁平/山澤を除いて、 出場した選手は勝ち上がった。
 男子シングルスは3回戦、渡邉航貴(埼玉栄)、小野寺雅之(埼玉栄)、奈良岡功大(浪岡中)、山澤直貴(富岡)全員が 2−0のストレート勝ちをおさめた。
 女子シングルスも出場した海老原詩織(作新学院)、橋明日香(ふたば未来学園)、大家夏稀(金沢向陽)、仁平菜月(富岡)の 4選手がそろってストレート勝ちで3回戦に勝ち上がった。
 男子ダブルスは前述の通り小野寺雅之/岡村洋輝(埼玉栄)が仁平澄也(埼玉栄)/山澤直貴を2−1で破り、金子真大/久保田友之祐 (ふたば未来学園)はドイツのペアを2−0で破った。
 女子ダブルスは、川島美南/上杉夏美(埼玉栄)がインドネシアのペアを2−1で制し、小田菜摘/曽根夏姫(青森山田)、 保原彩夏(聖ウルスラ学院英智)/松山奈未(九州国際大付)は快勝した。
 混合ダブルスは2回戦で、金子真大/川島美南、久保田友之祐/曽根夏姫、岡村洋輝/松山奈未各組とも2−0のストレート勝ち。
続く3回戦も3組とも勝ち上がり次に駒を進めた。

【11月9日NetNews】男女ともにシングルス勢が3回戦に!<個人戦>
 11月8日に世界ジュニア選手権(スペイン・ビルバオ)の個人戦が開幕した。
初日は各種目1〜2回戦が行なわれ、出場した日本選手はそれぞれ白星を飾った。
 男子シングルスは1回戦から登場した今夏インターハイ王者の山澤直貴(富岡)、同2位の小野寺雅之(埼玉栄)がそれぞれ勝利を飾り2回戦に進出、 続く試合も勝利をおさめた。
2回戦から出場した第9シード渡邉航貴(埼玉栄、前回銅メダル)、中学生の奈良岡功大(浪岡中)もストレートで白星をつかみ、 3回戦へ進んだ。
 女子シングルスは出場した4選手がそろって3回戦に勝ち上がった。
1回戦から出場の橋明日香(ふたば未来学園)、海老原詩織(作新学院)ともに快勝
2回戦も前回銅メダルを獲得した仁平菜月(富岡)を筆頭に、橋明日香、海老原詩織、大家夏稀(金沢向陽)がそろって危なげない スコアで白星を奪取した。
 混合ダブルスは仁平澄也(埼玉栄)/保原彩夏(聖ウルスラ学院英智)が出場したが、フランス選手に46分間の接戦の末に敗れた。

△もどる